新型コロナウイルスワクチン接種証明書のコンビニ交付について |
2023/02/03 18:30:05 |
スポンサーリンク
新型コロナウイルスワクチン接種証明書は、下記の概要で、コンビニエンスストア等で有料(120円)で取得できます。取得可能な店舗は順次拡大予定です。利用する際はマイナンバーカードが必要です。
なお、コンビニ交付以外の方法で、発行料無料で新型コロナウイルスワクチン接種証明書を取得する方法は、下記の町のホームページからご確認いただけます。
「新型コロナウイルスワクチン接種証明書の交付について(発行料無料)」
https://www.town.hinode.tokyo.jp/0000003426.html
1 新型コロナウイルスワクチン接種証明書のコンビニ交付を利用できる方
【国内用】
・マイナンバーカードをお持ちの方
【海外用】
・マイナンバーカードをお持ちの方
・令和4年7月21日以降、日の出町又は新型コロナウイルスワクチン接種証明書アプリで海外用接種証明書の発行履歴がある方
2 発行可能な時間帯
午前6時30分から午後11時(土曜日・日曜日・祝日含む)
※ ただし、12月29日〜1月3日と、システムメンテナンス日は発行できません。
3 必要なもの
(1) マイナンバーカード
(2) 4桁の暗証番号(町窓口でマイナンバー交付時に設定した券面事項入力補助用暗証番号)
(3) 発行料金(1通あたり120円)
4 注意点
・マイナンバー通知カードでは交付できません。
・暗証番号(4桁)は連続で3回間違えるとロックされます。ロックされた場合は、町役場で暗証番号を再設定する必要があります。
・印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、接種時に交付された接種済証や接種記録書など、接種事実が確認できる書類等をお持ちいただいた上でご利用ください。万一、印刷不良であった場合、証明書を持ち帰らずに、直ちにコンビニ等店舗にご申告いただければ返金いたします。
5 発行料金について
発行料金は、全国統一料金の120円と定められています。
なお、転居等で複数の市区町村の接種券を使用して接種している場合、市区町村ごとの発行となり、その都度発行料金がかかります。
6 利用できるコンビニエンスストア及びコンビニでの取得方法
利用可能な店舗は順次拡大予定です。令和5年2月3日現在で利用可能な店舗及びコンビニでの取得方法について、詳しくは下記の町のホームページよりご確認いただけます。
https://www.town.hinode.tokyo.jp/0000003443.html
【問合わせ先】
「日の出町新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター」
電話番号 : 042−588−5840
受付時間 : 平日 午前9時から午後5時
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
なお、本メールへのご返信はできませんので、ご了承ください。
なお、コンビニ交付以外の方法で、発行料無料で新型コロナウイルスワクチン接種証明書を取得する方法は、下記の町のホームページからご確認いただけます。
「新型コロナウイルスワクチン接種証明書の交付について(発行料無料)」
https://www.town.hinode.tokyo.jp/0000003426.html
1 新型コロナウイルスワクチン接種証明書のコンビニ交付を利用できる方
【国内用】
・マイナンバーカードをお持ちの方
【海外用】
・マイナンバーカードをお持ちの方
・令和4年7月21日以降、日の出町又は新型コロナウイルスワクチン接種証明書アプリで海外用接種証明書の発行履歴がある方
2 発行可能な時間帯
午前6時30分から午後11時(土曜日・日曜日・祝日含む)
※ ただし、12月29日〜1月3日と、システムメンテナンス日は発行できません。
3 必要なもの
(1) マイナンバーカード
(2) 4桁の暗証番号(町窓口でマイナンバー交付時に設定した券面事項入力補助用暗証番号)
(3) 発行料金(1通あたり120円)
4 注意点
・マイナンバー通知カードでは交付できません。
・暗証番号(4桁)は連続で3回間違えるとロックされます。ロックされた場合は、町役場で暗証番号を再設定する必要があります。
・印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、接種時に交付された接種済証や接種記録書など、接種事実が確認できる書類等をお持ちいただいた上でご利用ください。万一、印刷不良であった場合、証明書を持ち帰らずに、直ちにコンビニ等店舗にご申告いただければ返金いたします。
5 発行料金について
発行料金は、全国統一料金の120円と定められています。
なお、転居等で複数の市区町村の接種券を使用して接種している場合、市区町村ごとの発行となり、その都度発行料金がかかります。
6 利用できるコンビニエンスストア及びコンビニでの取得方法
利用可能な店舗は順次拡大予定です。令和5年2月3日現在で利用可能な店舗及びコンビニでの取得方法について、詳しくは下記の町のホームページよりご確認いただけます。
https://www.town.hinode.tokyo.jp/0000003443.html
【問合わせ先】
「日の出町新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター」
電話番号 : 042−588−5840
受付時間 : 平日 午前9時から午後5時
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
なお、本メールへのご返信はできませんので、ご了承ください。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 保育所等入園受付(追加募集)のお知らせ (東京都)
[2025/02/14 08:30:10]令和7年度の保育園入園申込(追加募集)を受付いたします。3/14(金)が締め切りとなりますので、案内等に記載されている入園基準等をご確認のうえ、受付期間内にお申し込みください。詳細事項につき
- 防災行政無線を使った全国一斉情報伝達訓練の実施について (東京都)
[2025/02/11 17:00:13]地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、次のとおり情報伝達訓練を行います。この訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート※)を用いた訓練で、日の出町以外の地域でも同様の情報伝達訓練が行われます
- コミュニティバス「ぐるり〜ん ひのでちゃん」を利用しよう (東京都)
[2025/02/05 10:00:08]公共施設や阿伎留医療センターなど医療機関、イオンモール日の出などを結んで運行しているため、日々の移動に便利です。通勤・通学や通院、買い物などの際には、コミュニティバスを利用しましょう。利用案
- 不審者情報(つきまとい) (東京都)
[2025/01/27 14:10:41]1月24日(金)午後6時30分頃、大久野の路上で中学生(女性)が下校中、男2人につきまとわれました。■不審者の特徴(1)年齢40歳代、身長175cm、体型細身、黒色キャップ帽子、黒色ダウン、
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意! (東京都)
[2025/01/22 11:47:43]1月21日(火)、町内平井地区に長野県警をかたる者からウソの電話が入っています。■電話の内容「あなたから口座を買ったものがいる」「銀行の残高はいくらか」「家族構成は何か」「ローンはあるか」こ