ロタウイルスワクチンの定期接種開始と接種間隔制限の変更について |
2020/09/01 14:22:38 |
令和2年10月1日からロタウイルスワクチンの定期予防接種が開始されることになりました。
<接種対象者>
令和2年8月1日以降に出生されたお子さん。
※対象の方でも、9月30日までは任意接種となり、費用がかかりますので、注意してください。
※7月31日以前に生まれたお子さんが10月1日以降に接種される際も、定期接種の対象とはならず、費用がかかりますので注意してください。
<予診票送付時期>
お子さんが生まれた翌月に送付する「予防接種手帳」内に予診票がつづられています。
<接種方法>
母子健康手帳交付時にお渡しした「予防接種と子どもの健康」のロタウイルスワクチンについての説明を必ず読み、母子健康手帳と予診票を持参して、町内の指定医療機関に接種可能か確認のうえ、接種を受けてください。
<接種場所>
接種可能な町の指定医療機関については現在確認中です。決定次第、町の広報やホームページ等でお知らせします。医療機関の方が町のお知らせより先に、独自でお知らせされる場合もございますが、ご了承ください。
<ロタウイルスワクチンについて>
ロタウイルスワクチンは、ロタウイルス胃腸炎の重症化を予防します。経口ワクチンで、2回接種と3回接種のワクチンがありますが、効果や安全性に差はありません。初回接種は生後8週から、遅くとも14週6日までに受けるようにしましょう。
<別の種類のワクチンを接種する場合の接種間隔について>
ロタウイルスワクチン定期接種化に伴い、令和2年10月より、別の種類のワクチンを接種する際に接種間隔の制限があるのは、注射生ワクチンから注射生ワクチンを接種する場合のみとなり、他のワクチン間での制限は撤廃されることになりました。注射生ワクチンから別の注射生ワクチンを接種する場合だけ、中27日以上(4週間)以上の間隔をあけて接種する必要がありますのでご注意ください。
※注射生ワクチン:BCG、麻しん風しん混合、水痘、おたふくかぜなど
詳しくは日の出町ホームページでもご確認いただけます。
https://www.town.hinode.tokyo.jp/0000002527.html
【問】日の出町保健センター TEL042-597-0511 内線506
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
なお、本メールへのご返信はできませんので、ご了承ください。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 熊にご注意ください! (東京都)
[2025/07/09 11:49:16]
7月に入り、大久野地区で熊の目撃情報が相次いでいます。見つけた際は、決して近寄らず、警察までご連絡ください。痕跡を見つけた場合は、役場までご連絡ください。熊の注意喚起については町ホームページ
- 熊らしき動物の目撃情報について (東京都)
[2025/07/08 18:15:08]
本日(7月8日)、午後5時頃、大久野2327番地付近において、熊らしき動物の目撃情報がありました。付近の住民の皆様は十分に注意してください。見つけた際は、決して近寄らず、警察までご連絡くださ
- 小熊らしき動物の目撃情報について (東京都)
[2025/07/08 17:46:10]
本日(7月8日)、午後5時頃、大久野5565番地付近において小熊らしき動物の目撃情報がありました。付近の住民の皆様は十分に注意してください。見つけた際は、決して近寄らず、警察までご連絡くださ
- 熱中症に注意しましょう (東京都)
[2025/07/08 15:09:09]
本日(8日)は熱中症警戒アラートが発表されており、気温の高い状況が続いております。明日以降も熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されますので、今後も気象状況に注意しつつ、以下の
- 熊らしき動物の目撃情報について (東京都)
[2025/07/04 12:17:57]
本日(7月4日)、午前11時55分頃、大久野7444番地付近において熊らしき動物1頭の目撃情報がありました。付近の住民の皆様は十分に注意してください。見つけた際は、決して近寄らず、警察までご