【大田区防犯情報】消防職員及び消防団員を名乗る不審な電話にご 注意ください! |
2025/08/18 11:01:44 |
(以下、東京消防庁ホームページから引用)
近年、詐欺の手口が巧妙化する中、東京消防庁管内で消防署員や消防団員を名乗る者から、都民の皆様へ不審な電話がかかってくる事例が報告されています。
消防署が個人宅へ電話し、住所や家族構成を聞くことはありません。
不審な電話にはご注意ください。
<不審な電話の例>
? 震災時に救護が必要なご家族はいますか?
? 震災時に家族を守ってくれる人はいますか?
? 災害発生時、避難する際に必要なため、親戚の連絡先を教えてください。
<重要なポイント>
消防職員や消防団員を名乗った不審な電話は、特殊詐欺や強盗の「アポ電(アポイントメント電話)」の可能性があります。万が一、不審な電話を受けた場合は、以下の対応をお願いいたします。
<不審な電話への対応方法>
・ 氏名や住所、家族構成などの個人情報は絶対に教えない。
・ 電話をかけてきた相手の名前や連絡先を聞き、消防署の公式連絡先に確認をする。
・ 自分だけで判断せず、管轄の警察署や「警察相談専用電話(#9110)」に相談する。
・ 無理に話を続けず、すぐに電話を切る。
大田区役所
防災危機管理課
生活安全担当 03-5744-1634
※登録解除・変更は、こちらをクリックしてください。
http://anzen.city.ota.tokyo.jp/
※このメールは配信専用メールアドレスから配信されていますので、ご質問等は受信することができません。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【大田区】不審者等発生情報 (東京都)
[2025/10/02 07:22:36]
このメールは、大田区からメールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。===================================2025年10月1日(水)、午後5時30
- 【大田区防犯情報】大田区住まいの防犯対策緊急補助金申請受付中 ! (東京都)
[2025/10/01 16:01:41]
大田区では、住宅に設置する防犯対策用品の購入・設置に係る費用の一部を補助しています。▼申請期間令和7年7月1日(火)から令和8年2月28日(土)まで▼対象者大田区に住民登録がある世帯主の方ま
- 【大田区】不審者等発生情報 (東京都)
[2025/09/30 00:04:37]
このメールは、大田区からメールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。===================================2025年9月29日(月)、午後8時50
- 【大田区】不審者等発生情報 (東京都)
[2025/09/29 18:48:38]
このメールは、大田区からメールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。===================================2025年9月29日(月)、午後3時50
- 国勢調査をかたる不審メールにご注意ください (東京都)
[2025/09/26 17:02:42]
区内に、国勢調査をかたる不審メールが送付されています。不審メールにはURLが記載され、オンライン回答を誘導し、個人情報の入力を求めていますが、大田区ではメールで調査依頼をしていません。メール