【大田区防犯情報】 |
2020/12/09 09:34:18 |
トイレが詰まってしまい、呼んだ業者から高額な料金を請求されるトラブルが多発しています。
きちんとした料金の説明をされないうちに作業にとりかかられ、断りにくい状況にさせられます。
・作業を始める前に、料金と工事内容を納得がいくまで説明してもらいましょう。
・できれば複数の業者から見積もりを取りましょう。
・不安をあおり、契約を急がせる業者には、特に注意が必要です。
・あらかじめ、いざというときの対処方法や、修理業者の情報を集めておくのも良策です。
年末・年始で多くの業者がお休みになる時期は悪質商法も増える傾向にあります。ご注意ください。
【大田区生活安全担当】
登録解除・変更は、こちらをクリックしてください。
http://anzen.city.ota.tokyo.jp/
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【大田区】不審者等発生情報 (東京都)
[2025/10/02 07:22:36]
このメールは、大田区からメールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。===================================2025年10月1日(水)、午後5時30
- 【大田区防犯情報】大田区住まいの防犯対策緊急補助金申請受付中 ! (東京都)
[2025/10/01 16:01:41]
大田区では、住宅に設置する防犯対策用品の購入・設置に係る費用の一部を補助しています。▼申請期間令和7年7月1日(火)から令和8年2月28日(土)まで▼対象者大田区に住民登録がある世帯主の方ま
- 【大田区】不審者等発生情報 (東京都)
[2025/09/30 00:04:37]
このメールは、大田区からメールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。===================================2025年9月29日(月)、午後8時50
- 【大田区】不審者等発生情報 (東京都)
[2025/09/29 18:48:38]
このメールは、大田区からメールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。===================================2025年9月29日(月)、午後3時50
- 国勢調査をかたる不審メールにご注意ください (東京都)
[2025/09/26 17:02:42]
区内に、国勢調査をかたる不審メールが送付されています。不審メールにはURLが記載され、オンライン回答を誘導し、個人情報の入力を求めていますが、大田区ではメールで調査依頼をしていません。メール