【稲城市からのお知らせ】土曜日実施、乳がん検診申込み |
2017/08/18 11:01:37 |
スポンサーリンク
検診車による乳がん検診を募集中です。
自分のために、家族のために!乳がん検診を受診しましょう!
【日時】
10月28日(土)
11月11日(土)
午前9時から午後4時
※応募多数の場合は、抽選となります。
※時間指定はできません。
【会場】
保健センター
【定員】
各日50人
【対象】
昭和53年4月1日以前生まれの方
※次の方は対象外です。
(1)現在、乳腺科の治療中、手術後、経過観察中の方
(2)妊娠中、授乳中、断乳後6か月未満の方
(3)豊胸手術された方、心臓ペースメーカー装着、水痘症シャント術後の方
(4)自力で立っていられない方
(5)平成28年度及び今年度に乳がん検診を受診された方
【内容】
問診、視触診、マンモグラフィ検査
【申込み方法】
○はがき
○封書
○PC及びスマートフォンによる電子申請サービスhttp://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/navi/procList.do?fromAction=1&govCode=13225&keyWord=225109
○保健センター窓口で専用用紙記入(土・日曜日、祝日は除く)
のいずれかの方法で保健センターへ申し込んでください。
※昭和52年4月2日〜昭和53年4月1日生まれの方、昭和49年4月2日〜昭和50年4月1日生まれの方、昭和47年4月2日〜昭和48年4月1日生まれの方、昭和45年4月2日〜昭和46年4月1日生まれの方は、4月に発送したA4版圧着「乳がん検診のご案内」を参照の上、申込みください。
※昭和51年4月2日〜昭和52年4月1日生まれの方は、6月に発送した乳がん検診 無料クーポン券用 のご案内を参照の上、申込みください。
【申込内容】
「乳がん検診車申込」とし、第1希望日、第2希望日、氏名・生年月日・住所・電話番号をご明記ください。
※決定通知書は、申込者全員へ通知します。
【申込み期限】8月25日(金)必着
【費用】2,430円
※保険証に自己負担割合が1割と記載のある方は810円、2割と記載のある方は1,620円(保険証などの提示が必要です)
※費用免除の方(1)生活保護受給世帯の方(2)市民税非課税世帯の方(3)中国残留邦人などの方、詳細は、申込後、通知される受診決定通知をご参照ください。
【申込み・問い合わせ】
稲城市保健センター(〒206-0804稲城市百村112-1)
電話 042-378-3421
FAX042−377-4944
※このメールには返信しないでください。返信メールにはお答えできません。
※登録内容の変更及び削除をされる方は、こちらからお願いします。http://www.ikkr.jp/app/user/13225/edit/showAddressInput.do
自分のために、家族のために!乳がん検診を受診しましょう!
【日時】
10月28日(土)
11月11日(土)
午前9時から午後4時
※応募多数の場合は、抽選となります。
※時間指定はできません。
【会場】
保健センター
【定員】
各日50人
【対象】
昭和53年4月1日以前生まれの方
※次の方は対象外です。
(1)現在、乳腺科の治療中、手術後、経過観察中の方
(2)妊娠中、授乳中、断乳後6か月未満の方
(3)豊胸手術された方、心臓ペースメーカー装着、水痘症シャント術後の方
(4)自力で立っていられない方
(5)平成28年度及び今年度に乳がん検診を受診された方
【内容】
問診、視触診、マンモグラフィ検査
【申込み方法】
○はがき
○封書
○PC及びスマートフォンによる電子申請サービスhttp://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/navi/procList.do?fromAction=1&govCode=13225&keyWord=225109
○保健センター窓口で専用用紙記入(土・日曜日、祝日は除く)
のいずれかの方法で保健センターへ申し込んでください。
※昭和52年4月2日〜昭和53年4月1日生まれの方、昭和49年4月2日〜昭和50年4月1日生まれの方、昭和47年4月2日〜昭和48年4月1日生まれの方、昭和45年4月2日〜昭和46年4月1日生まれの方は、4月に発送したA4版圧着「乳がん検診のご案内」を参照の上、申込みください。
※昭和51年4月2日〜昭和52年4月1日生まれの方は、6月に発送した乳がん検診 無料クーポン券用 のご案内を参照の上、申込みください。
【申込内容】
「乳がん検診車申込」とし、第1希望日、第2希望日、氏名・生年月日・住所・電話番号をご明記ください。
※決定通知書は、申込者全員へ通知します。
【申込み期限】8月25日(金)必着
【費用】2,430円
※保険証に自己負担割合が1割と記載のある方は810円、2割と記載のある方は1,620円(保険証などの提示が必要です)
※費用免除の方(1)生活保護受給世帯の方(2)市民税非課税世帯の方(3)中国残留邦人などの方、詳細は、申込後、通知される受診決定通知をご参照ください。
【申込み・問い合わせ】
稲城市保健センター(〒206-0804稲城市百村112-1)
電話 042-378-3421
FAX042−377-4944
※このメールには返信しないでください。返信メールにはお答えできません。
※登録内容の変更及び削除をされる方は、こちらからお願いします。http://www.ikkr.jp/app/user/13225/edit/showAddressInput.do
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- Jアラート情報伝達試験の未実施について (東京都)
[2025/04/23 17:55:50]本日14時ごろ予定していた全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達試験は、実施しておりません。▼問い合わせ消防本部防災課防災係電話042-377-7119※このメールには返信しないでくだ
- 【本日実施】 Jアラート情報伝達試験 (東京都)
[2025/04/23 13:00:09]本日14時ごろ、全国瞬時警報システム(Jアラート)の導通試験の際に、情報伝達試験を実施します。この試験により、市内に設置している防災行政無線から試験放送が流れます。また、稲城市メール配信サー
- 【稲城市からのお知らせ】スマートフォン・パソコンで国民年金手続きの電子申請ができます (東京都)
[2025/04/23 11:50:07]マイナポータルの利用者登録後、マイナポータルとねんきんネットを連携することで国民年金手続きの電子申請ができます。詳細は日本年金機構ウェブサイトをご覧ください。https://www.nenk
- 【稲城市からのお知らせ】参加者募集中!お口の機能向上教室(2日間コース) (東京都)
[2025/04/23 10:00:26]飲み込みづらい、食事のときにむせることがあるなど、口の機能の衰えは認知能力や全身に影響が出ます。高齢期の口腔ケアや働きについて学んでみませんか。詳細は市ウェブサイトをご覧ください。https
- 地域安全情報(不審者に注意) (東京都)
[2025/04/23 09:06:25]2025年4月22日(火)、午後3時30分ころ、稲城市大丸の路上で、小学生(男の子)が下校途中、男に写真を撮られました。■不審者の特徴・年齢40代から50代くらい、身長180センチメートル以