【稲城市からのお知らせ】女と男のフォーラムいなぎ 2017 備えあれば憂いなし?!〜女性の視点から考える災害対策〜 |
2017/01/25 17:05:19 |
スポンサーリンク
女と男のフォーラムいなぎは、様々な社会問題を取り上げて毎年開催しています。
今年は、「防災」に着目し、第1部では基調講演、第2部では防災・復興への取組事例の紹介とミニワークショップを行います。男女双方の視点とニーズの違いに配慮した災害対策について考えてみませんか。詳しくはHPをご覧ください。
http://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/kyodo/danjyo/onna_otoko_forum.html
▽日時:2月12日(日)午後1時〜4時30分
▽場所:地域振興プラザ4階 ※直接ご来場ください。
▽基調講演:竹信 三恵子 氏 (和光大学教授)
▽定員:100人(会場先着順)
▽参加費:無料
▽その他:一時保育、第2部の手話通訳を希望する方は、2月3日(金)までにお申し込みください(申込先着順)。
▽申込先・問い合わせ:市民協働課男女平等参画係
電話:042-378-2111(内線273)、ファクス:042-378-5677、メール:shiminkyoudou@city.inagi.lg.jp
※このメールには返信しないでください。返信メールにはお答えできません。
※登録内容の変更及び削除をされる方は、こちらからお願いします。
http://www.ikkr.jp/app/user/13225/edit/showAddressInput.do
今年は、「防災」に着目し、第1部では基調講演、第2部では防災・復興への取組事例の紹介とミニワークショップを行います。男女双方の視点とニーズの違いに配慮した災害対策について考えてみませんか。詳しくはHPをご覧ください。
http://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/kyodo/danjyo/onna_otoko_forum.html
▽日時:2月12日(日)午後1時〜4時30分
▽場所:地域振興プラザ4階 ※直接ご来場ください。
▽基調講演:竹信 三恵子 氏 (和光大学教授)
▽定員:100人(会場先着順)
▽参加費:無料
▽その他:一時保育、第2部の手話通訳を希望する方は、2月3日(金)までにお申し込みください(申込先着順)。
▽申込先・問い合わせ:市民協働課男女平等参画係
電話:042-378-2111(内線273)、ファクス:042-378-5677、メール:shiminkyoudou@city.inagi.lg.jp
※このメールには返信しないでください。返信メールにはお答えできません。
※登録内容の変更及び削除をされる方は、こちらからお願いします。
http://www.ikkr.jp/app/user/13225/edit/showAddressInput.do
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【お知らせ】中止です「第20回稲城防犯駅伝パトロール」 (東京都)
[2025/05/05 14:29:50]明日5月6日(火・振替休日)に開催が予定されていた「第20回稲城防犯駅伝パトロール」は、雨予報のため中止となります。▼問い合わせ先総務契約課総務係042-378-2111※このメールには返信
- 地域安全情報(不審な電話に注意) (東京都)
[2025/05/02 14:37:37]■本日(5月2日(金))、稲城市内に、総務省・電話会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。■電話の内容・「電話が使えなくなります」・「電話料金が未納です」
- 【稲城市からのお知らせ】精神障害者保健福祉手帳と自立支援医療(精神通院)の更新 (東京都)
[2025/05/02 13:29:42]有効期限が令和7年7月末までの精神障害者保健福祉手帳や自立支援医療(精神通院)受給者証をお持ちの方は、3カ月前の令和7年5月から障害福祉課で更新の手続きができます。期限までに忘れずにお手続き
- 【稲城市からのお知らせ】ゴールデンウィークは稲城ふれあいの森でバーベキューを楽しみましょう! (東京都)
[2025/05/01 15:30:08]稲城ふれあいの森ではゴールデンウィーク中も一般開放しています。調理道具の貸し出しを無料で行っていますので、食材や燃料(薪や炭)を持ち込めば気軽にバーベキューが楽しめます。また、里山の地形を活
- 地域安全情報(不審な電話に注意) (東京都)
[2025/05/01 14:52:19]■本日(5月1日(木))、稲城市内に、電話会社・警視庁をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。■電話の内容・「電話料金が未納です。詳細は1番を押してください。