地域安全情報(振り込め詐欺に注意) |
2018/11/12 10:05:04 |
「私は絶対にだまされないから大丈夫」
「お金なんて渡すはずない」
皆さんこのように思っていたとしても、稲城市内の振り込め詐欺等の被害は拡大しており、9月末現在で、昨年1年間の被害件数を既に上回っております。
<平成30年9月末現在の降り込め詐欺被害状況>
14件 32,380,000円
※平成29年被害状況 11件 25,441,000円
振り込め詐欺の手口は、ますます巧妙化し、犯人はありとあらゆる手段を使い、言葉巧みにお金を騙し取ろうとしてきます。これまでの全財産が、一瞬にして犯人の手に渡ってしまいます。
ご家族の中で、以下の方法によりしっかりと対策を行い、振り込め詐欺の被害に遭わないようにしましょう。
1 官公署を名乗り、電話でお金の話をしてきた場合には、必ず正しい官公署の電話番号に折り返しの電話連絡を行いましょう。
2 息子や孫の電話番号が変更された場合には、必ず元の電話番号に確認の電話連絡を行いましょう。
3 知らない人にお金を絶対に渡さないようにし、お金をレターパックや宅配便で送ることもやめましょう。
4 自宅への電話は、常に留守番電話設定を行い、電話連絡は自分から行うようにしましょう。
★★市では、職員や市民のボランティア団体において、日々防犯パトロールを行っております。★★
総務部総務契約課
※このメールには返信しないでください。返信メールにはお答えできません。
■パソコン・スマートフォン等から登録内容の変更及び削除をされる方は、こちらからお願いします。http://www.ikkr.jp/app/user/13225/edit/showAddressInput.do
■携帯電話から登録内容の変更及び削除をされる方は、下記アドレスに空メールを送信してください。
inagicity@emp.ikkr.jp