令和5年9月 市長からのメッセージ |
2023/09/01 21:00:12 |
スポンサーリンク
このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。
(市長メッセージ)
残暑とはいえ,まだまだ厳しい暑さが続いています。
また,日本の南海上には台風が複数発生しており,その進路が心配されています。市民の皆様におかれましては,水分補給やエアコンの活用など,体調管理に十分気を付けていただき,熱中症にならないようお過ごしくださいますようお願いいたします。
さて,本年は,大正12年9月1日に発生した関東大震災から100年となる節目の年です。当時の国分寺村では,この地震による死傷者などの人的被害は確認されておりませんが,南関東から東海地域に及ぶ広範な地域に甚大な被害をもたらした未曽有の災害となりました。
今年度は,この震災を教訓に災害に強いまちづくりを進めるため,市民の防災意識の高揚を図る事業やイベント等,様々な取組を実施してまいります。その一つに,防災対策として,自助力強化のため,新たに家庭用防災用品の購入費用の一部を助成する制度を本年7月から開始しています。各ご家庭での備蓄の充実を図るため,ぜひ,この機会に身の回りの防災用品を見直していただければと思います。
本年12月31日が申込期間の締切ですので,お早めにご購入のご検討をお願いいたします。
また,幅広い世代が参加し,楽しみながら防災意識を高めることができる防災フェスタ事業を防災関係機関と連携し9月24日(日)に都立武蔵国分寺公園で午前10時から午後2時まで実施いたします。
ご家族,ご友人など,お誘いあわせの上,皆様のたくさんのご参加をお待ちしております。なお,防災フェスタに先立ち,午前9時に市内の防災行政無線からサイレンを鳴らしますので,各ご家庭で自分自身の身の安全確保を図る「シェイクアウト訓練」を実施してください。
さらに,防災まちづくり推進地区へ継続的に支援を行っている防災資機材等の助成制度を見直し,より効率的に運用できる補助金制度を導入いたします。
これらの対策とともに,新たな推進地区の指定に向けて市民防災推進委員会等を通じて,引き続き,自治会等と連携を図ってまいりたいと考えております。
今後とも,市民の皆様と共に,地域防災力向上に向け,様々な施策等を通して安全・安心なまちづくりに尽力してまいります。
皆様のより一層のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
返信メールは受け付けておりません。
…★お問い合わせ★……………………………………
国分寺市 総務部 防災安全課
TEL:042-325-0111(内線511)
〒185-8501 東京都国分寺市戸倉1丁目6番地1
……………………………………………………………
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/kokubunji/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/kokubunji/home
(市長メッセージ)
残暑とはいえ,まだまだ厳しい暑さが続いています。
また,日本の南海上には台風が複数発生しており,その進路が心配されています。市民の皆様におかれましては,水分補給やエアコンの活用など,体調管理に十分気を付けていただき,熱中症にならないようお過ごしくださいますようお願いいたします。
さて,本年は,大正12年9月1日に発生した関東大震災から100年となる節目の年です。当時の国分寺村では,この地震による死傷者などの人的被害は確認されておりませんが,南関東から東海地域に及ぶ広範な地域に甚大な被害をもたらした未曽有の災害となりました。
今年度は,この震災を教訓に災害に強いまちづくりを進めるため,市民の防災意識の高揚を図る事業やイベント等,様々な取組を実施してまいります。その一つに,防災対策として,自助力強化のため,新たに家庭用防災用品の購入費用の一部を助成する制度を本年7月から開始しています。各ご家庭での備蓄の充実を図るため,ぜひ,この機会に身の回りの防災用品を見直していただければと思います。
本年12月31日が申込期間の締切ですので,お早めにご購入のご検討をお願いいたします。
また,幅広い世代が参加し,楽しみながら防災意識を高めることができる防災フェスタ事業を防災関係機関と連携し9月24日(日)に都立武蔵国分寺公園で午前10時から午後2時まで実施いたします。
ご家族,ご友人など,お誘いあわせの上,皆様のたくさんのご参加をお待ちしております。なお,防災フェスタに先立ち,午前9時に市内の防災行政無線からサイレンを鳴らしますので,各ご家庭で自分自身の身の安全確保を図る「シェイクアウト訓練」を実施してください。
さらに,防災まちづくり推進地区へ継続的に支援を行っている防災資機材等の助成制度を見直し,より効率的に運用できる補助金制度を導入いたします。
これらの対策とともに,新たな推進地区の指定に向けて市民防災推進委員会等を通じて,引き続き,自治会等と連携を図ってまいりたいと考えております。
今後とも,市民の皆様と共に,地域防災力向上に向け,様々な施策等を通して安全・安心なまちづくりに尽力してまいります。
皆様のより一層のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
返信メールは受け付けておりません。
…★お問い合わせ★……………………………………
国分寺市 総務部 防災安全課
TEL:042-325-0111(内線511)
〒185-8501 東京都国分寺市戸倉1丁目6番地1
……………………………………………………………
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/kokubunji/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/kokubunji/home
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 防災まちづくりNEWS 4月号について (東京都)
[2025/04/30 16:02:20]※このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。令和7年度より防災安全課防災まちづくり担当で防災まちづくりNEWSを作成し始めました。今回は、Vol.1防災まちづ
- アポ電入電中(小金井警察署) (東京都)
[2025/04/29 09:54:59]※このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。(小金井警察署からのお知らせ)■本日(4月29日(火))、国分寺市内に、NTT職員をかたる者からウソの電話が入って
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(小金井警察署) (東京都)
[2025/04/28 10:16:29]※このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。(小金井警察署からのお知らせ)■本日(4月28日(月))、国分寺市内に、電話会社をかたる者からウソの電話が入ってい
- 小金井警察署(子供(声かけ等)) (東京都)
[2025/04/25 16:39:28]※このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。(小金井警察署からのお知らせ)2025年4月24日(木)、午後4時00分ころ、国分寺市本多1丁目2番の路上で、小学
- 情報提供 (東京都)
[2025/04/25 13:43:08]※このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。(サル目撃情報)追加情報本日市内で、サル1頭の目撃情報がありました。(早朝に本多1丁目付近、午前10時30分頃に東