還付金詐欺についてご注意ください |
2008/12/04 12:01:53 |
スポンサーリンク
※このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。
【振り込め詐欺(還付金詐欺)にご注意ください】
12月に入り、社会保険庁や税務署等の職員を名乗る者から市民の方へ不審な電話が多くかかっていています。これまでの手口では、その担当者から指定したフリーダイヤルにかけなおすような指示でしたが、ここ数日市役所に問い合わせがあるケースでは、固定電話の電話番号へかけ直すよう指示されることが多くなっています。現在のところ、指示される電話番号の市外局番は、「03」ではじまる電話番号がほとんどです。社会保険庁や税務署、市役所等がATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。不審な電話は振り込め詐欺等の犯罪の可能性がありますので、十分ご注意ください。
【定額給付金の給付をよそおった振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。】
総務省からの情報です。定額給付金の給付をよそおった振り込め詐欺や個人情報の詐取が懸念されますが、現状では住民の皆様へご連絡や給付を行う段階ではありません。具体的な給付の方法などが決まり次第、速やかに広報いたします。現時点で、区市町村や総務省などが住民の皆様の世帯構成や銀行口座の番号など個人情報を照会することは絶対にありませんのでご注意ください。
携帯電話からの配信停止はこちら
http://*****/
パソコンからの配信停止はこちら
http://*****/
このメールに関するお問い合わせは受けつけていません。
国分寺市 総務部くらしの安全課
042-325-0111
【振り込め詐欺(還付金詐欺)にご注意ください】
12月に入り、社会保険庁や税務署等の職員を名乗る者から市民の方へ不審な電話が多くかかっていています。これまでの手口では、その担当者から指定したフリーダイヤルにかけなおすような指示でしたが、ここ数日市役所に問い合わせがあるケースでは、固定電話の電話番号へかけ直すよう指示されることが多くなっています。現在のところ、指示される電話番号の市外局番は、「03」ではじまる電話番号がほとんどです。社会保険庁や税務署、市役所等がATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。不審な電話は振り込め詐欺等の犯罪の可能性がありますので、十分ご注意ください。
【定額給付金の給付をよそおった振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。】
総務省からの情報です。定額給付金の給付をよそおった振り込め詐欺や個人情報の詐取が懸念されますが、現状では住民の皆様へご連絡や給付を行う段階ではありません。具体的な給付の方法などが決まり次第、速やかに広報いたします。現時点で、区市町村や総務省などが住民の皆様の世帯構成や銀行口座の番号など個人情報を照会することは絶対にありませんのでご注意ください。
携帯電話からの配信停止はこちら
http://*****/
パソコンからの配信停止はこちら
http://*****/
このメールに関するお問い合わせは受けつけていません。
国分寺市 総務部くらしの安全課
042-325-0111
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- アポ電入電中(小金井警察署) (東京都)
[2025/02/21 10:32:13]※このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。(小金井警察署からのお知らせ)■本日(2月21日(金))、国分寺市内に、総務省をかたる者からウソの電話が入っていま
- アポ電入電中(小金井警察署) (東京都)
[2025/02/19 12:06:45]※このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。(小金井警察署からのお知らせ)■本日(2月19日(水))、国分寺市内に、通信会社をかたる者からウソの電話が入ってい
- 【定期配信】生活安全・安心情報 (東京都)
[2025/02/19 09:00:16]※このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。これは2月の定期配信です。令和6年1月〜12月の市内の刑法犯認知件数は586件です。前年同月(594)件と比べて8
- アポ電入電中(小金井警察署) (東京都)
[2025/02/17 15:43:26]※このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。(小金井警察署からのお知らせ)■本日(2月17日(月))、国分寺市内に、通信業者をかたる者からウソの電話が入ってい
- 防災まちづくり推進地区発表会を開催します (東京都)
[2025/02/13 09:28:40]※このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。2月15日に防災まちづくり推進地区発表会を開催します。当市では市民主体で「安全で住みよいまちづくり」を推進していく