不要不急の外出自粛について(お願い) |
2020/03/27 16:25:00 |
スポンサーリンク
※このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。
(国分寺市からのお知らせ)
新型コロナウイルス感染症の世界的流行が続く中、日本においても感染拡大に関する報道が連日続いております。
3月25日の東京都知事の会見において、現在東京都は新型コロナウイルス感染症の感染爆発の重大局面にあるとしています。
市民のみなさまにおかれましては、クラスター(集団)発生のリスクが高い、3つの条件、
(1) 換気の悪い「密」閉空間
(2) 多数が集まる「密」場所
(3) 間近で会話や発声をする「密」接場面
については極力避けていただき、夜間や不要不急の外出を控えていただくことをお願いいたします。
市民の皆さま一人ひとりのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス関係の最新情報は以下のリンク先から確認できます。
PC・スマートフォンはこちらから
http://krs.bz/koku/c?c=32&m=17772&v=9edadc2a
携帯電話(フィーチャーフォン)はこちらから
http://krs.bz/koku/c?c=33&m=17772&v=3b514c24
▼配信停止はコチラ
http://krs.bz/koku/c?c=34&m=17772&v=f501b08c
返信メールは受け付けておりません。
…★お問い合わせ★…………………………………
国分寺市 総務部 防災安全課
TEL:042-325-0111(内線220)
〒185-8501 東京都国分寺市戸倉1丁目6番地1
…………………………………………………………
(国分寺市からのお知らせ)
新型コロナウイルス感染症の世界的流行が続く中、日本においても感染拡大に関する報道が連日続いております。
3月25日の東京都知事の会見において、現在東京都は新型コロナウイルス感染症の感染爆発の重大局面にあるとしています。
市民のみなさまにおかれましては、クラスター(集団)発生のリスクが高い、3つの条件、
(1) 換気の悪い「密」閉空間
(2) 多数が集まる「密」場所
(3) 間近で会話や発声をする「密」接場面
については極力避けていただき、夜間や不要不急の外出を控えていただくことをお願いいたします。
市民の皆さま一人ひとりのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス関係の最新情報は以下のリンク先から確認できます。
PC・スマートフォンはこちらから
http://krs.bz/koku/c?c=32&m=17772&v=9edadc2a
携帯電話(フィーチャーフォン)はこちらから
http://krs.bz/koku/c?c=33&m=17772&v=3b514c24
▼配信停止はコチラ
http://krs.bz/koku/c?c=34&m=17772&v=f501b08c
返信メールは受け付けておりません。
…★お問い合わせ★…………………………………
国分寺市 総務部 防災安全課
TEL:042-325-0111(内線220)
〒185-8501 東京都国分寺市戸倉1丁目6番地1
…………………………………………………………
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- アポ電入電中(小金井警察署) (東京都)
[2025/02/21 10:32:13]※このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。(小金井警察署からのお知らせ)■本日(2月21日(金))、国分寺市内に、総務省をかたる者からウソの電話が入っていま
- アポ電入電中(小金井警察署) (東京都)
[2025/02/19 12:06:45]※このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。(小金井警察署からのお知らせ)■本日(2月19日(水))、国分寺市内に、通信会社をかたる者からウソの電話が入ってい
- 【定期配信】生活安全・安心情報 (東京都)
[2025/02/19 09:00:16]※このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。これは2月の定期配信です。令和6年1月〜12月の市内の刑法犯認知件数は586件です。前年同月(594)件と比べて8
- アポ電入電中(小金井警察署) (東京都)
[2025/02/17 15:43:26]※このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。(小金井警察署からのお知らせ)■本日(2月17日(月))、国分寺市内に、通信業者をかたる者からウソの電話が入ってい
- 防災まちづくり推進地区発表会を開催します (東京都)
[2025/02/13 09:28:40]※このメールは国分寺市生活安全・安心メールに登録された方にお送りしています。2月15日に防災まちづくり推進地区発表会を開催します。当市では市民主体で「安全で住みよいまちづくり」を推進していく