東京都 メールけいしちょう
自転車安全利用TOKYOキャンペーンについて 福生警察署
2018/04/19 08:52:49
スポンサーリンク
東京都 メールけいしちょう
(スマートフォン版)
警視庁では、5月1日(火)から5月31日(木)までの間、自転車安全利用 TOKYOキャンペーンを実施します。
 自転車の基本的なルールとして、自転車安全利用五則があります。
  1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
  2 車道は左側を通行
  3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
  4 安全ルールを守る
    安全ルールには、飲酒運転の禁止、二人乗りの禁止、並走の禁止、夜間   はライトの点灯、交差点での信号遵守、一時停止・安全確認等があります。
  5 子供はヘルメットを着用
    自転車事故で亡くなった方の多くが、頭部にケガをしています。自転車    に乗るときは、ヘルメットをかぶりましょう。

 自転車は、事故の被害者だけでなく、加害者にもなることがあります。事故を起こしたことで、重い刑事責任や多額の損害賠償責任を負うことがあります。

 交通事故は他人事ではありません。お互いの少しの注意と正しい交通マナーで防ぐことができます。この機会に、自転車利用時の交通安全意識をより一層高めていただきますようお願いします。
【問い合わせ先】福生警察署 042-551-0110 (内線4112)

東京都 メールけいしちょう
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(東大和警察署) (東京都)
    [2025/11/07 09:47:21]
    ■本日(11月7日(金))、武蔵村山市、東大和市内に、警視庁をかたる者からウソの電話が入っています。■電話の内容・「捜査であなたの名前が挙がっています。」・「これから名古屋まで来てもらえます
  • 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(新宿警察署) (東京都)
    [2025/11/07 09:22:26]
    ■本日(11月7日(金))、新宿区内に、新宿警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。■電話の内容・「犯人があなた名義のキャッシュカードを持っていた」・「新宿署に出頭してください
  • 小金井警察署(子供(声かけ等)) (東京都)
    [2025/11/07 08:48:32]
    2025年11月6日(木)、午後3時20分ころ、小金井市本町5丁目23番の路上で、小学生(男の子)が下校途中、男に体を触られました。■不審者の特徴・年齢70歳くらい、身長170センチメートル
  • 練馬警察署(声かけ等) (東京都)
    [2025/11/07 08:28:54]
    2025年11月6日(木)、午後5時00分ころ、練馬区練馬4丁目の路上で、女性(高校生)が帰宅途中、男につきまとわれました。■不審者の特徴・30?50代くらい、中肉、黒色短髪、リュックサック
  • サポート詐欺に注意! (東京都)
    [2025/11/07 08:14:16]
    サポート詐欺とは、インターネットを閲覧中、突然ウイルス感染したかのような嘘の画面を表示させたり、警告音を発生させるなどして不安をあおり、画面に表示したサポート窓口に電話を掛けさせ、金銭をだま

東京都 の防犯・防災メール (56)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
自転車安全利用TOKYOキャンペーンについて 福生警察署