|
自転車安全利用TOKYOキャンペーンについて 福生警察署 |
|
2017/04/26 16:10:00 |
警視庁では、5月1日(月)から5月31日(水)までの間、自転車安全利用TOKYOキャンペーンを実施します。
自転車の基本的なルールとして、「自転車安全利用五則」があります。
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
安全ルールには、飲酒運転の禁止・二人乗りの禁止・並走の禁止、夜間はライト
を点灯、交差点での信号遵守と一時停止・安全確認等があります。
5 子供はヘルメットを着用
自転車事故で亡くなった方の多くが、頭部に怪我をしています。事故による被害
軽減のためにも自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶりましょう。
自転車は、事故の被害者だけでなく、加害者にもなることがあります。事故を起こしたことで、重い刑事責任や多額の損害賠償責任を負うことがあります。
交通事故は他人事ではありません。お互いの少しの注意と正しい交通マナーで防ぐことができます。この機会に、自転車利用時の交通安全意識をより一層高めていただきますようお願い致します。
【問合せ先】福生警察署 042-551-0110(内線4112)
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(杉並警察署) (東京都)
[2025/11/05 17:04:41]
■本日(11月5日(水))、杉並区内に、大阪府警察をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・阿佐谷北・和田■電話の内容・「マネーロンダリングの事件に関与してい
- 【アポ電入電中】オレオレ詐欺(千住警察署) (東京都)
[2025/11/05 16:57:02]
■本日(11月5日(水))、足立区内に、病院職員・病院警備室の警備員・息子をかたる者からウソの電話が入っています。■電話の内容・「(病院職員を名乗り)息子さんが入院しています。」・「(息子を
- 富坂警察署(声かけ事案検挙) (東京都)
[2025/11/05 16:53:48]
2025年10月31日(金)、文京区春日1丁目で発生した声かけ事案については、2025年11月5日(水)、犯人を検挙しました。本件の事案に関して配信されていたメールは以下のとおりです。===
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(深川警察署) (東京都)
[2025/11/05 16:51:09]
■本日(11月5日(水))、江東区内に、捜査二課・八王子警察をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・千田・扇橋■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビ
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(日野警察署) (東京都)
[2025/11/05 16:43:36]
■本日(11月5日(水))、日野市内に、埼玉県警をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・大字石田・落川■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話