安全・安心サポートニュース 第17 号 |
2008/09/01 16:42:01 |
スポンサーリンク
◎ 振り込め詐欺被害防止スローガン
【声かけよう 携帯片手の ATM】
【還付金! 電話が来たら 110番】
本年上半期における振り込め詐欺の認知件数は2,461件で、前年同期に比べ1,121件、84パーセントの増加となっており、中でも還付金等詐欺は931件で昨年の3.3倍に、オレオレ詐欺は1,162件で1.4倍に急増しています。
還付金詐欺やオレオレ詐欺は、高齢者を狙った卑劣な犯罪です。将来の生活費や家族のために蓄えていた大切な預貯金を、家族や区・市役所、社会保険庁、他府県の警察官等を装った犯人の電話に誘導され、銀行の窓口やATM機での簡単な手続きで一瞬のうちに騙し取られる手口です。
◎ 振り込め詐欺のキーワード
【オレオレ詐欺】
「携帯電話の番号が変わった」
「今日中にお金を用意して」
「家のリフォーム代だと言って」
「同僚が受け取りに行く」
「バイク便に渡して」
【還付金等詐欺】
「税金・医療費の還付金があります」
「携帯電話を持って」
「ATMコーナーに行って」
等と電話で言われたらそれは詐欺です。騙されないでください。
現在警視庁では振り込め詐欺特別緊急対策として、振り込め詐欺の検挙対策と防犯対策を強化しています。
【問い合わせ先】生活安全総務課 03-3581-4321(内線34913)
【声かけよう 携帯片手の ATM】
【還付金! 電話が来たら 110番】
本年上半期における振り込め詐欺の認知件数は2,461件で、前年同期に比べ1,121件、84パーセントの増加となっており、中でも還付金等詐欺は931件で昨年の3.3倍に、オレオレ詐欺は1,162件で1.4倍に急増しています。
還付金詐欺やオレオレ詐欺は、高齢者を狙った卑劣な犯罪です。将来の生活費や家族のために蓄えていた大切な預貯金を、家族や区・市役所、社会保険庁、他府県の警察官等を装った犯人の電話に誘導され、銀行の窓口やATM機での簡単な手続きで一瞬のうちに騙し取られる手口です。
◎ 振り込め詐欺のキーワード
【オレオレ詐欺】
「携帯電話の番号が変わった」
「今日中にお金を用意して」
「家のリフォーム代だと言って」
「同僚が受け取りに行く」
「バイク便に渡して」
【還付金等詐欺】
「税金・医療費の還付金があります」
「携帯電話を持って」
「ATMコーナーに行って」
等と電話で言われたらそれは詐欺です。騙されないでください。
現在警視庁では振り込め詐欺特別緊急対策として、振り込め詐欺の検挙対策と防犯対策を強化しています。
【問い合わせ先】生活安全総務課 03-3581-4321(内線34913)
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 空き巣事案の発生について (東京都)
[2025/02/01 09:10:49]令和7年1月31日に空き巣被害が連続発生しました。ドロボウは人の視線や光るもの、時間がかかること等を嫌います。住民の方々は被害に遭わないように確実な戸締りの徹底やセンサーライトの設置、窓ガラ
- 小平警察署(子供(声かけ等)) (東京都)
[2025/02/01 08:06:11]2025年1月31日(金)、午後5時30分ころ、小平市小川西町5丁目の路上で、小学生(男の子)が帰宅途中、男に声をかけられました。■不審者の特徴・20代、身長160センチメートル前後、黒っぽ
- 品川警察署(子供(暴行)) (東京都)
[2025/01/31 20:26:49]2025年1月31日(金)、午後6時10分ころ、品川区南品川2丁目の路上で、小学生(女の子)が帰宅途中、男に頭を触られました。■犯人の特徴・40代男性、弁当などの入ったビニール袋を所持してい
- アポ電入電中(福生警察署) (東京都)
[2025/01/31 19:03:33]■本日(1月31日(金))、あきる野市内に、通信業者をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・小川東■電話の内容・「未納料金が発生しています」■この後、犯人は
- 志村警察署(子供(声かけ等)) (東京都)
[2025/01/31 18:18:06]2025年1月31日(金)、午後3時20分ころ、板橋区中台1丁目の路上で、小学生(男の子)が下校途中、男につきまとわれました。(道路の反対側で男が当事者を見ながら並走していた。)■不審者の特