交通死亡事故の発生について |
2015/11/24 14:30:00 |
■交通事故に注意■
都内では、11月16日から23日までの間に、交通事故により3名の方が亡くなられています。
●ドライバーの皆さんへ
交差点とその付近は、最も事故が多い場所です。特に横断歩道付近では、横断中の歩行者や自転車がいないか十分に注意して、周囲の安全確認を徹底してください。
※「秋のライトオン16(イチロク)キャンペーン」推進中
●歩行者の皆さんへ
ドライバーは横断している歩行者に気付いていないかもしれません。青信号で横断しているときも、「横断歩道だから安心」と思わずに、周囲の車の動きに注意しながら横断しましょう。
※「交差点アイコンタクト運動」推進中
●自転車利用者の皆さんへ
自転車は車の仲間です。道路を通行する際は、交通ルールを守り、安全な自転車利用を心掛けましょう。また、頭部を守るためにヘルメットをかぶりましょう。
【問合せ先】交通総務課 03-3581-4321(内線50212)
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(葛西警察署) (東京都)
[2025/05/29 14:15:00]
■本日(5月29日(木))、江戸川区内に、徳島県警をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・西葛西■電話の内容・「〇〇さんですね。」・「これから事件のことで聞
- 【アポ電入電中】還付金詐欺(調布警察署) (東京都)
[2025/05/29 14:09:12]
■本日(5月29日(木))、狛江市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・西野川・和泉本町■電話の内容・「医療費の還付があります。封筒が届い
- 【アポ電入電中】還付金詐欺(駒込警察署) (東京都)
[2025/05/29 13:21:55]
■本日(5月29日(木))、文京区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・本駒込■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(成城警察署) (東京都)
[2025/05/29 13:19:58]
■本日(5月29日(木))、世田谷区内に、通信事業者をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・船橋■電話の内容・「電話料金が未払いです。ご不明な方は9番を押し
- アポ電入電中(武蔵野警察署) (東京都)
[2025/05/29 13:09:17]
■本日(5月29日(木))、武蔵野市内に、警視庁をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・吉祥寺北町■電話の内容・「あなたが事件に巻き込まれている可能性があり