子ども交通安全情報 |
2009/06/04 12:12:01 |
注意! 自転車利用の子どもの重大事故連続発生
6月3日午後3時ころ、町田市内において、自転車が青信号の横断歩道を横断中、左折してきたトラックに衝突され亡くなりました。
また、6月に入り、自転車利用中の子どもの重傷事故も連続発生しています。
《ドライバーの方へ》
右左折時は、横断歩道で動きの速い自転車を見逃さないでください。
横断歩道では、歩行者・自転車の安全を確保しましょう。
《自転車利用者へ》
青信号で横断歩道を渡る際にも、必ず一旦止まって右・左の確認をしましょう。
右折・左折して来る自動車に注意しましょう。
「車道の右側通行」「二人乗り」「飛び出し」は絶対ダメです。
皆さんの手でルールを守ることを教えて、子どもの命を守ってください。
警視庁HPで交通安全情報を掲載中です。
【問い合わせ先】交通総務課 03-3581-4321(内線50323)
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【アポ電入電中】還付金詐欺(池袋警察署) (東京都)
[2025/09/14 13:17:53]
■本日(9月14日(日))、豊島区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。■電話の内容・「区役所健康保険課のヤマシタです。」・「保険料の見直しがあります。」・「書類を送ってい
- 交通死亡事故の発生について (東京都)
[2025/09/14 11:06:05]
9月10日(水)午後7時頃、大田区内の区道において、二輪車(50歳代男性)が、ドア開放中のトラックと衝突横転し、さらに対向から来た乗用車と衝突して亡くなる交通事故がありました。・ライダーの皆
- 大森警察署(声かけ等) (東京都)
[2025/09/14 10:38:27]
2025年9月13日(土)、午前7時40分ころ、大田区大森本町2丁目の路上で、女性(高校生)が登校途中、男に声をかけられました。■不審者の特徴・身長170センチメートルくらい、年齢50歳から
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(牛込警察署) (東京都)
[2025/09/14 10:16:56]
■本日(9月14日(日))、新宿区内に、通信事業者をかたる者からウソの電話が入っています。■電話の内容・「未納料金があり電話が使えなくなります」・「●番を押してください」■この後、犯人はトー
- 詐欺の電話に注意してください。 (東京都)
[2025/09/14 09:14:06]
昨日(9月13日)小平市内では、警察官や市役所の職員を騙った詐欺の電話が多数入電しました。「還付金があります」や「あなたが犯罪に関与している」等の電話があったら、相手の連絡先や名前を聞いて一