東京都 メールけいしちょう
地域の目でオレオレ詐欺犯人を撃退し ましょう!(田無警察署)
2015/03/12 16:40:00
スポンサーリンク
東京都 メールけいしちょう
(スマートフォン版)
■2月27日から3月10日にかけて、オレオレ詐欺の被害が3件発生しました。いずれも70代の女性で、息子を騙った犯人に騙されて、指示された場所に出向き、犯人に現金を手渡しをして被害に遭っています。
■西東京市民・東久留米市民の皆様へ
○すべての高齢者がオレオレ詐欺のターゲットになっています。
○現金の受け渡し時間帯は、昼頃から午後6時頃までが多くなっています。
○受け渡し場所は、被害者宅やその周辺もありますが、駅構内や駅周辺の人通りの少ない場所が多くなっています。
(犯人の特徴)
○受け子は10代後半から30代が多い。
○黒や紺のスーツ上下、革靴、手提げバッグを所持して会社員を装っている。
○携帯電話で通話しながら、住宅街、駅構内及び周辺を長時間うろついている。
(被害者の特徴)
○紙袋や手提げ袋を所持して、駅周辺にある公衆電話付近等において人待ちをしている若しくはキョロキョロしながら歩いている。
■被害防止策
特徴に一致する若い男と高齢者が話をしていたり、物の受け渡しをしているのを見かけたら、すぐに110番通報をお願い致します。
【問合せ先】田無警察署 042-467-0110(内線2162)
東京都 メールけいしちょう
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 【アポ電入電中】還付金詐欺(城東警察署) (東京都)
    [2025/10/09 12:53:26]
    ■本日(10月9日(木))、江東区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・大島■電話の内容・「健康保険課です。」・「書類を送付していますが、
  • 地域安全市民のつどいの開催について (東京都)
    [2025/10/09 12:15:41]
    令和7年10月11日(土)、地域安全市民のつどいを開催します。特殊詐欺の被害防止について漫才で分かりやすく紹介するほか、署員による防犯講話や国際電話不取扱の申込の受付、防犯アプリ「デジポリス
  • 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(駒込警察署) (東京都)
    [2025/10/09 11:57:46]
    ■本日(10月9日(木))、文京区内に、京都府警をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・本駒込■電話の内容・「〇〇さんですか?お時間ありますか?」■この後、
  • アポ電入電中(武蔵野警察署) (東京都)
    [2025/10/09 11:53:11]
    ■本日(10月9日(木))、武蔵野市内に、郵便局をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・吉祥寺北町■電話の内容・「(郵便局をかたる者から自動音声で)郵便局で
  • アポ電入電中(小金井警察署) (東京都)
    [2025/10/09 11:49:34]
    ■本日(10月9日(木))、国分寺市内に、郵便局員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・富士本■電話の内容・「ガイダンス?配達引き取りがあります。1番を押

東京都 の防犯・防災メール (56)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
地域の目でオレオレ詐欺犯人を撃退し ましょう!(田無警察署)