東京都 メールけいしちょう
週末防犯情報?フィッシング対策
2025/11/28 09:17:54
スポンサーリンク
東京都 メールけいしちょう
(スマートフォン版)
フィッシングとは銀行等の企業を装ってメールを送り、メールの受信者に、実在する企業の偽ホームページにアクセスさせて、そのホームページにおいてクレジットカード番号やID・パスワード等を入力させるなどして、不正に個人情報等を入力する行為をいいます。不正に入手した個人情報を悪用し、他人になりすまして買物をしたり、インターネットバンキングからお金を引き出したりするなど、大きな問題になっています。

聞き出そうとする情報の例
・クレジットカード番号、キャッシュカード番号、暗証番号
・住所、氏名、電話番号
・オークションやオンラインバンキングサイト等のIDやパスワード

金融機関(銀行、保険、カード会社など)は、メールにてカード番号や暗証番号を聞いてくることはありません。
不審なメールを受信した際は、直接電話で金融機関に確認してください。

【問合せ先】万世橋警察署 03-3257-0110 (内線2812)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

東京都 メールけいしちょう
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 田無警察署(子供(声かけ等)) (東京都)
    [2025/11/28 10:05:47]
    2025年11月27日(木)、午後1時40分ころ、西東京市向台町6丁目3番の路上で、小学生(女の子)が下校途中、男に写真を撮られました。■不審者の特徴・年齢30から40代、黒髪坊主頭、黒色上
  • 週末防犯情報?電話に出る前に確認を? (東京都)
    [2025/11/28 09:58:28]
    今週も牛込警察署の管内には国際電話番号からの詐欺電話が多くかかってきています着信音が鳴っていても、すぐに電話に出るのではなく相手の番号を確認した後で、電話に出るようにしてください「+から始ま
  • 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(三田警察署) (東京都)
    [2025/11/28 09:56:10]
    ■本日(11月28日(金))、港区内に、警視庁匿流捜査員をかたる者からウソの電話が入っています。■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。■偽の警察手帳や逮捕状を見
  • 自転車で交通事故に遭わないために知って欲しい、武蔵野交通安全ニュース! (東京都)
    [2025/11/28 09:55:44]
    ■9割以上が止まらない、自転車の一時停止自転車で「止まれ」の標識がある交差点を通過するとき、あなたはしっかり一時停止していますか?自動車を運転している時に、交差点で自転車の飛び出しに遭遇した
  • 丸の内警察署からのお知らせ (東京都)
    [2025/11/28 09:52:49]
    丸の内警察署管内において、自転車の単独転倒事故が発生しました。交通ルールを守って、安全に自転車に乗りましょう。予期せぬ転倒で大けがをしないために自転車用ヘルメットを被る習慣を!■世界一の交通

東京都 の防犯・防災メール (56)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
週末防犯情報?フィッシング対策