10月11日(土)から全国地域安全運動を実施中です! |
2025/10/17 14:00:07 |
現在、10月11日(土)から10月20日(月)までの間、全国地域安全運動を実施に伴い、本富士警察署においても、管内住民の方の協力もと、下記の内容について取り組んでいます。
・特殊詐欺等の被害防止防止
・子供と女性の犯罪被害防止
・悪質な訪問業者対策の推進
・自転車盗の被害防止
上記の内容に基づき各種対策を行っていますので、管内住民等の方においても、日ごろから犯罪被害防止に努めて下さい。
なお、特殊詐欺については、依然として警察官を騙った者からの電話で、「あなたは詐欺事件の容疑者となっている。あなたの口座が悪用されて被害者が出てている。」等と言われ、その後、トークアプリに誘導された後、「あなたが口座を売ったのか調査する必要がある。指定の口座にお金を振り込んで下さい。警察の調査を拒むと逮捕することなります。」等と言われ偽の逮捕状を見せられ、お金を振り込んでしまう被害が発生しています。被害に遭わないためにも知らない番号の電話には出ない。万が一、出てしまった場合は、地元の警察に掛け直すと告げ、電話を切る対応をお願いします。
また、子供と女性の犯罪被害防止については、不審な者に声を掛けられたり、付きまとわれたりした場合は、躊躇せず110番通報をお願いします。
悪質な訪問業者対策については、自宅に連絡なしで、訪問してくる業者については、インターホンのみの対応とし、絶対に玄関等の中に入れたりしないようにして下さい。
自転車盗の被害防止については、短時間の買い物等であっても必ず施錠をすること及び施錠については、出来るだけツーロック(2個の施錠)を掛け駐輪するようにして下さい。
・悪質業者は、突然訪問して「無料点検」を持ち掛け、言葉巧みに不安を煽るなどして不要な契約を結ぼうとします。きっぱりと断りましょう。
悪質訪問業者対策のポイント
・身分や用件を確認⇒ドアスコープ、インターホンなどで相手の身分と用件を確認
・ドアを開けない⇒どうしてもドアを開ける際は、ドアチェーンやドアガードを付けたまま対応
・点検させない⇒無料と言われてもその場では点検させない
・即決しない⇒困ったときは警察に通報してください
不審者や悪質業者の訪問があった場合は、ためらわずに110番通報してください
相談は、警察相談ダイヤル♯9110または最寄りの警察署へ
【問合せ先】本富士警察署 03-3818-0110 (内線2612)
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 中野警察署(子供(公然わいせつ)) (東京都)
[2025/10/17 19:48:55]
2025年10月17日(金)、午後4時00分ころ、中野区弥生町4丁目の公園内で、男が、下半身を露出した事案が発生しました。■犯人の特徴・男性、年齢30代くらい、身長170センチメートルくらい
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(五日市警察署) (東京都)
[2025/10/17 19:20:19]
■本日(10月17日(金))、あきる野市内に、長野県警察をかたる者からウソの電話が入っています。■電話の内容・「あなたが詐欺の容疑者になっています」・「取り調べをしますので家族が来ない場所に
- 不審者の出没について (東京都)
[2025/10/17 18:50:14]
【大田区で発生した情報です】10月17日午後4時15分頃、大田区北千束2丁目2番付近において下校中の子供を自転車に乗った男性が後をつける事案が発生しました。【問合せ先】田園調布警察署03-3
- 小金井警察署(子供(声かけ等)) (東京都)
[2025/10/17 18:21:55]
2025年10月17日(金)、午後3時00分ころ、小金井市緑町5丁目6番の路上で、小学生(女の子)が下校途中、男につきまとわれました。■声かけ等の内容・「声かけなし」■不審者の特徴・年齢60
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(青梅警察署) (東京都)
[2025/10/17 18:14:08]
■本日(10月17日(金))、青梅市内に、通信基盤局をかたる者からウソの電話が入っています。■電話の内容・「あなた名義で携帯電話が契約されています」・「その携帯電話から不特定多数の人に迷惑メ