世田谷警察署から交通情報のお知らせ |
2025/10/09 10:02:58 |
10月に入り、夕暮れが早くなりました。
それに伴い、周囲の視界が徐々に悪くなり、お互いに発見が遅れたり、距離や速度が分かりにくくなります。ドライバーのみなさんは、早めに前照灯を点灯し、自分の車の存在を周囲に知らせるとともに、速度を落として慎重な運転を心掛けましょう。
また夜間には、前照灯のハイビームを上手く活用してください。ハイビームにすることで、歩行者や自転車の存在、または道路上の不足の事態を遠くから発見することができ、事故を回避することにつながります。暗い道で対向車や先行車がいない場合は、ハイビームを活用し、交通量の多い市街地などや対向車・先行車がいる場合は、ロービームにするようにしましょう。交通事故を防ぐため、効果的なハイビームの活用をお願いします。
日没後は、黒っぽい服装は周囲と同化して、ドライバーから発見されにくくなるため、外出の際には、明るい服装を心掛けたり、反射材を活用しましょう。反射材は、ドライバーから光って見えるので、とても目立ち、夕暮れ時から夜間帯の交通事故防止に効果的です。キーホルダータイプや自転車に貼るシールタイプなど、ご自身のお気に入りの物を身につけ、交通事故に遭わないようにしましょう。
【問合せ先】世田谷警察署 03-3418-0110 (内線4112)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/index.html
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 地域安全市民のつどいの開催について (東京都)
[2025/10/09 12:15:41]
令和7年10月11日(土)、地域安全市民のつどいを開催します。特殊詐欺の被害防止について漫才で分かりやすく紹介するほか、署員による防犯講話や国際電話不取扱の申込の受付、防犯アプリ「デジポリス
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(駒込警察署) (東京都)
[2025/10/09 11:57:46]
■本日(10月9日(木))、文京区内に、京都府警をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・本駒込■電話の内容・「〇〇さんですか?お時間ありますか?」■この後、
- アポ電入電中(武蔵野警察署) (東京都)
[2025/10/09 11:53:11]
■本日(10月9日(木))、武蔵野市内に、郵便局をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・吉祥寺北町■電話の内容・「(郵便局をかたる者から自動音声で)郵便局で
- アポ電入電中(小金井警察署) (東京都)
[2025/10/09 11:49:34]
■本日(10月9日(木))、国分寺市内に、郵便局員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・富士本■電話の内容・「ガイダンス?配達引き取りがあります。1番を押
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(三田警察署) (東京都)
[2025/10/09 11:31:02]
■本日(10月9日(木))、港区内に、警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・芝■電話の内容・「警察です。」■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)