東京都 メールけいしちょう
武蔵野市役所職員をかたる還付金詐欺被害が発生しました。
2025/09/18 15:17:53
スポンサーリンク
東京都 メールけいしちょう
(スマートフォン版)
何度も言います。「還付金が受け取れます。」という連絡は市役所や銀行から絶対に来ません。
市役所に、医療費に関する還付金を計算するような部署や業務は存在しませんし、また各金融機関においても還付金返還の事務手続きを税務署や厚生労働省から代行委託を受けることもありません。
医療費や税金など、既に支払ったものに関する還付金手続きは申請者側が申告して初めて還付を受けることができる制度です。医療費に関するものは、確定申告の中で、「医療費控除」などを申告すると、税金額が減額される制度ですが、いずれにせよ自分でATM機を操作し、現金がダイレクトに振り込まれる手続きなどありません。
犯人は、様々な嘘を言い、ATM機に誘導しますが、ATM機の前で携帯電話で指示を受けながら手続きをする行為は例外なく詐欺被害です。

〈被害の状況〉
 令和7年9月12日午前7時頃、武蔵野市吉祥寺本町の自宅の固定電話に、武蔵野市役所職員をかたる男から「医療費見直し申請の手続きがされていません。後で〇〇銀行の担当から連絡があります。」という電話がかかってきた。その後、〇〇銀行本店の〇〇を名乗る男から「医療費還付金申請の手続きをします。午後8時までにお近くの〇〇銀行ATM機に行けますか。」と電話がかかってきたが、所用があったため被害者は無理であると伝えると明日かけ直すと言って電話を切った。翌日13日、再度前日の男から電話があり「還付金の手続きをさせて頂きます。ATM機を操作して頂くのでお近くの〇〇銀行のATMに行って着いたら連絡をしてください。」と言われ、連絡先電話番号を伝えた。同日午前11時頃、ATM機から先の連絡先に電話をかけた被害者は、男の指示するままにATM機を操作した結果、数十万円を見知らぬ銀行口座へと振込送金してしまったもの。

【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

東京都 メールけいしちょう
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 成城警察署(子供(声かけ等)) (東京都)
    [2025/10/25 08:37:04]
    2025年10月25日(土)、午前8時10分ころ、世田谷区上北沢1丁目32番の路上で、小学生(男の子)が帰宅途中、男に声をかけられました。■声かけ等の内容・「傘に入れてあげる」■不審者の特徴
  • 立川警察署(声かけ等) (東京都)
    [2025/10/24 22:53:12]
    2025年10月23日(木)、午後7時30分ころ、立川市富士見町5丁目の路上で、女性(中学生)が下校途中、男に体を触られました。■不審者の特徴・黒色短髪、黒色チェック上着、黒色長ズボン、20
  • 田無警察署(子供(声かけ等)) (東京都)
    [2025/10/24 20:13:16]
    2025年10月24日(金)、午後1時00分ころ、西東京市向台町5丁目6番の駐車場内で、小学生(男の子)が遊んでいたところ、女に声をかけられました。■声かけ等の内容・「ちょっと来て」■不審者
  • イノシシの目撃情報について (東京都)
    [2025/10/24 18:07:24]
    本日(令和7年10月24日)午後6時頃、日野市西平山4丁目においてイノシシの目撃情報がありました。大変危険ですので、万が一目撃した際は、近寄らず興奮させないように立ち去ってください。【問合せ
  • 詐欺の手口を「知っている」か「知らない」かで大きな違いがあります! (東京都)
    [2025/10/24 17:23:57]
    今、どんな詐欺被害が発生しているか、知っていますか?テレビ、ネット、新聞等で、「特殊詐欺事件」が大きく報道されています。電話(固定・携帯)に出た際、詐欺電話だと気付く方は、詐欺の手口を知って

東京都 の防犯・防災メール (56)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
武蔵野市役所職員をかたる還付金詐欺被害が発生しました。