|
キャッシュカードをだまし取られる特殊詐欺被害が連続発生しました。 |
|
2025/08/07 16:29:24 |
金融機関や市の職員が「還付金などの手続き」と言ってキャッシュカードや通帳を皆さんの自宅に預かりに行くことは絶対にありませんし、ATMで還付金などの申請手続きもできません。
電話で金融機関や市役所からキャッシュカードや通帳を「自宅まで取りに行く」と連絡があった場合には、その時点で迷わず110番通報をしてください。間違っていても結構です。
電話でお金の話がでたら110%詐欺です。詐欺犯人の電話にだまされないでください。
《被害の状況1》
令和7年8月6日午前10時頃、西久保の自宅固定電話に郵便局員を名乗る男の声で「郵便局の△△です。市からの還付金が1万9,000円あるので、ゆうちょ銀行の口座を教えてください」などと嘘の電話が入った。被害者は、ゆうちょ銀行に口座はなく、A銀行とB銀行に口座がありキャッシュカードもある旨を伝えると、郵便局員の△△が「還付金を振り込むためにそのキャッシュカードを取りに伺います。局員の▲▲が伺います」などと話している最中、自宅に男が訪ねてきた。被害者はその男を本物の郵便局員と信じてしまいキャッシュカード2枚を手渡してしまったもの。
《被害の状況2》
令和7年8月6日午後0時頃、吉祥寺本町の自宅固定電話に武蔵野市役所職員を名乗る男の声で「武蔵野市役所の□□です。高齢者支援金2万5,000円が支払われますが、まだ手続きがされていないようなので連絡しました。7月31日までの期限でしたが今なら間に合いますのですぐに手続きしてください。振込先の口座を教えてください」などと嘘の電話が入った。被害者は、C銀行に口座がある旨を伝えると、その後、C銀行の■■を名乗る男から電話があり、口座番号やキャッシュカードの暗証番号を教えてしまった。すると■■から「そのキャッシュカードは古いので今日中に○○に持ってきてください」と言われたため、今日行くことはできない旨を伝えると、「近くを回っている行員が受け取りに行きます」と言われた。すぐにC銀行の××を名乗る男が自宅を訪ねてきたことから、被害者はその男を本物の行員と信じてしまいキャッシュカード1枚を手渡してしまったもの。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(東大和警察署) (東京都)
[2025/10/24 13:10:41]
■本日(10月24日(金))、武蔵村山市、東大和市内に、捜査二課をかたる者からウソの電話が入っています。■電話の内容・「詐欺事件の捜査で、あなたの口座が犯罪に利用されていることが判明しました
- 【アポ電入電中】還付金詐欺(東村山警察署) (東京都)
[2025/10/24 13:01:07]
■本日(10月24日(金))、東村山市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・秋津町■電話の内容・「後期高齢者の医療費の改正があり、還付金が
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(深川警察署) (東京都)
[2025/10/24 11:51:05]
■本日(10月24日(金))、江東区内に、捜査二課・税務署をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・白河・千石■電話の内容・「今から〇〇県警まで出頭してくださ
- 麻布警察署から交通情報のお知らせ (東京都)
[2025/10/24 11:22:37]
10月23日深夜、港区内で路上横臥者の交通死亡事故が発生しました。夜間出歩く時は明るい色の服装で、反射材も活用しましょう。【問合せ先】麻布警察署03-3479-0110(内線4112)警視庁
- 【アポ電入電中】オレオレ詐欺(城東警察署) (東京都)
[2025/10/24 11:19:32]
■本日(10月24日(金))、江東区内に、区役所の保険課をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・大島■電話の内容・「音声ガイダンス:未納の支払いがあります。