サポート詐欺に要注意! |
2024/11/11 14:03:01 |
スポンサーリンク
本日、中央警察署管内で「サポート詐欺の未遂事案」が発生しました。
サポート詐欺は、パソコン等でインターネットを利用中に、突然「警告音」が鳴ったり「ウィルスに感染」等の表示が出て、問い合わせ先に連絡すると「修理」や「セキュリティー強化」を名目に、電子マネーカードの購入やカード番号を教えるよう要求してくるものです。そして、一度従ってしまうと「カード番号が間違っている」等の理由で、何度も購入をさせられたりします。
もし、このような状況になった場合は
● 警告画面に表示された連絡先に電話をしない
● もし電話をしてしまっても、相手の指示には従わない
● 電子マネーカードを購入したり、カード番号を教えたりしない
● 個人情報は絶対に教えない
● パソコンの電源を切る
(万が一に備え、データのバックアップをしておきましょう)
● 一人で判断せず、警察や周りの方に相談する
などの対策で、被害に遭わないようにしましょう。
【問合せ先】中央警察署 03-5651-0110 (内線2612)
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
サポート詐欺は、パソコン等でインターネットを利用中に、突然「警告音」が鳴ったり「ウィルスに感染」等の表示が出て、問い合わせ先に連絡すると「修理」や「セキュリティー強化」を名目に、電子マネーカードの購入やカード番号を教えるよう要求してくるものです。そして、一度従ってしまうと「カード番号が間違っている」等の理由で、何度も購入をさせられたりします。
もし、このような状況になった場合は
● 警告画面に表示された連絡先に電話をしない
● もし電話をしてしまっても、相手の指示には従わない
● 電子マネーカードを購入したり、カード番号を教えたりしない
● 個人情報は絶対に教えない
● パソコンの電源を切る
(万が一に備え、データのバックアップをしておきましょう)
● 一人で判断せず、警察や周りの方に相談する
などの対策で、被害に遭わないようにしましょう。
【問合せ先】中央警察署 03-5651-0110 (内線2612)
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- アポ電入電中(千住警察署) (東京都)
[2025/02/23 14:50:11]■本日(2月23日(日))、足立区内に、通信会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・千住■電話の内容・「未納料金が2万9,960円あります。」・「支払わ
- 荻窪警察署(声かけ等) (東京都)
[2025/02/22 23:03:25]2025年2月22日(土)、午後10時00分ころ、杉並区上井草2丁目の路上で、女性が帰宅途中、男に体を触られました。■不審者の特徴・身長173センチメートル位、中肉、黒色のダウンジャケット着
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(向島警察署) (東京都)
[2025/02/22 20:35:16]■本日(2月22日(土))、墨田区内に、警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・立花■電話の内容・「詐欺に加担していませんか」・「身分証とクレジットカ
- アポ電入電中(調布警察署) (東京都)
[2025/02/22 17:25:04]■本日(2月22日(土))、調布市内に、通信事業者をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・仙川町■電話の内容・「未納料金があります。この電話は2時間後に使え
- アポ電入電中(昭島警察署) (東京都)
[2025/02/22 15:48:39]■本日(2月22日(土))、昭島市内に、総務省をかたる者からウソの電話が入っています。■電話の内容・「音声ガイダンスで『総務省です、あなたの電話が利用できなくなります、詳細は1番を押してくだ