強盗事件に対する対策について |
2024/11/01 14:34:41 |
関東各地で多発している強盗事件の特徴として「戸建て住宅」が狙われています。
強盗グループは、狙った家に事前に資産状況を聞き出すようなアポ電を架けてきたり、屋根の点検や工事業者を装って訪問することもあります。
被害に遭わないために
● 固定電話は、常に留守番電話設定し、留守番電話を聞き、相手の用件を確認する。
● 電話や訪問者に対し、資産状況を絶対に言わない。
● 非通知・表示圏外からの電話には出ない。
● 突然の訪問者には、扉を開けることなく、インターホン越しに対応する。
● 不要な点検は、はっきり断る。
強盗対策として
● 夜間でも、玄関先等の電灯を常に点けておく。
● 雨戸がある窓は、必ず閉める。
● チェーン錠、ドアガードを活用し、ツーロック以上を徹底する。
● センサーライト、窓センサーを設置する。
● 窓ガラスの内側に防犯シートを貼付する。
地域の防犯対策
● 防犯カメラを自治会等で設置する。
● 不審な車や不審な人がいた場合は、警察に通報する。
● 日頃から、親族・親戚と連絡を取り合い、犯罪発生情報や防犯情報を共有する。
不審な物音や気配を感じたら、まずは「身の安全」を確保し、速やかに110番通報をして下さい。
【問合せ先】福生警察署 042-551-0110 (内線2162)
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(東村山警察署) (東京都)
[2025/09/21 12:19:25]
■本日(9月21日(日))、東村山市内に、捜査二課をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・美住町■電話の内容・「福井県警で逮捕された者について聞きたいことが
- アポ電入電中(立川警察署) (東京都)
[2025/09/21 10:56:05]
■本日(9月21日(日))、国立市内に、通信業者をかたる者からウソの電話が入っています。■電話の内容・「(音声ガイダンス)電話料金の未払いがあります。1番を押してください。」・「氏名と生年月
- クマらしき動物の目撃情報について(五日市警察署) (東京都)
[2025/09/21 10:23:01]
令和7年9月20日午後9時頃、西多摩郡日の出町大字大久野7754番地付近においてクマらしき動物3頭の目撃情報がありました。目撃場所付近への外出はお控えいただき、クマを目撃した際は安全な場所か
- 玉川交通安全情報 (東京都)
[2025/09/21 08:50:38]
令和7年9月21日(日)から30日(火)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」を実施中です。薄暮時間帯(日没時刻の前後1時間)に重大交通事故が多発傾向にあります。歩行者のみなさん夕暮れ時・
- 高島平警察署(声かけ等) (東京都)
[2025/09/21 02:29:41]
2025年9月21日(日)、午前0時30分ころ、板橋区成増2丁目の施設内で、女性が帰宅途中、男につきまとわれました。■不審者の特徴・年齢20代前半、身長160センチメートル前後、黒色長袖Tシ