交通情報について |
2024/10/25 11:03:01 |
スポンサーリンク
最近都内では、
・道路横断中の歩行者の交通死亡事故
・自動二輪車の交通死亡事故
・自転車利用時の交通死亡事故
が発生しています。交通ルールとマナーを守り、交通事故をなくしましょう。
〜歩行者の皆さんへ〜
◆飛び出さないで、安全確認!
◆道路は横断歩道を渡りましょう!
◆車が止まっても安心しない!
◆夕方からの外出に反射材の携帯を!
〜二輪車の運転手さんへ〜
◆致命傷は、ほとんどが頭部、胸部、腹部!
◆約4割でヘルメットが脱落しています!
◆約半数は通勤中!慣れた道でも事故はいつ起きるか分かりません。
◆スピードの出し過ぎは危険!制限速度や法定速度を必ず守りましょう。
また、自転車利用者の皆さんは交通ルールをしっかりと守り、頭部保護のため、ヘルメットの着用をしましょう!
【問合せ先】日野警察署 042-586-0110 (内線4112)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/index.html
・道路横断中の歩行者の交通死亡事故
・自動二輪車の交通死亡事故
・自転車利用時の交通死亡事故
が発生しています。交通ルールとマナーを守り、交通事故をなくしましょう。
〜歩行者の皆さんへ〜
◆飛び出さないで、安全確認!
◆道路は横断歩道を渡りましょう!
◆車が止まっても安心しない!
◆夕方からの外出に反射材の携帯を!
〜二輪車の運転手さんへ〜
◆致命傷は、ほとんどが頭部、胸部、腹部!
◆約4割でヘルメットが脱落しています!
◆約半数は通勤中!慣れた道でも事故はいつ起きるか分かりません。
◆スピードの出し過ぎは危険!制限速度や法定速度を必ず守りましょう。
また、自転車利用者の皆さんは交通ルールをしっかりと守り、頭部保護のため、ヘルメットの着用をしましょう!
【問合せ先】日野警察署 042-586-0110 (内線4112)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/index.html
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 警察官を騙った詐欺電話について (東京都)
[2025/03/04 13:54:55]■近頃、他県警を騙った・あなた名義の口座や通帳が特殊詐欺事件のマネーロンダリングで使われています、○○県警に来れますかという電話が多発しています。その後、犯人は・あなたの無実を証明する必要が
- アポ電入電中(向島警察署) (東京都)
[2025/03/04 13:54:39]■本日(3月4日(火))、墨田区内に、徳島県警や山口県警をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・立花・堤通■電話の内容・「あなたの口座が詐欺事件のマネーロン
- 警察官を名乗る詐欺の電話に注意! (東京都)
[2025/03/04 09:05:50]田園調布警察署管内に警察官を名乗った詐欺の電話がかかっています。犯人は「あなた名義の口座が詐欺に使われている。」などと言ってきます。●警察官がトークアプリ等のSNSを使って連絡を取ることはあ
- アポ電入電中(日野警察署) (東京都)
[2025/03/04 08:59:41]■本日(3月4日(火))、日野市内に、総務省をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・豊田■電話の内容・「音声ガイダンスで電話が使えなくなります。」■この後、
- アポ電入電中(調布警察署) (東京都)
[2025/03/04 08:53:54]■本日(3月4日(火))、狛江市内に、通信会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・東和泉■電話の内容・「あなたが契約した携帯電話から迷惑メールが送られて