強盗事件に対する防犯対策【小平警察署】 |
2024/10/24 17:04:15 |
スポンサーリンク
関東各地で多発している強盗事件の特徴として「戸建て住宅」が狙われています。
強盗グループは、狙った家に事前に資産状況を聞き出すようなアポ電を架けてきたり、屋根の点検や工事業者を装って訪問することもあります。
被害にあわないために
●固定電話は、常に留守番電話設定にし、相手の要件を確認する。
●非通知・表示圏外からの電話には出ない。
●突然の訪問者には、扉を開けることなく、インターホン越しに対応する。
●不要な点検は、はっきり断る。
強盗対策として
●夜間でも、玄関先等の電灯を常灯しておく。
●雨戸がある窓は必ず閉める。
●チェーン錠、ドアガードを活用し、ツーロックを徹底する。
●センサーライト、窓センサーを設置する。
●窓ガラスの内側に防犯シートを貼付する。
地域の防犯対策
●防犯カメラを自治会で設置する。
●不審な車や不審な人がいた場合は、近所に情報共有する。
●日頃から、親族・親戚と連絡を取り合い、犯罪発生情報や防犯情報を共有する。
不審な物音や気配を感じたら、まずは「身の安全」を確保し、速やかに110番通報をしてください。
【問合せ先】小平警察署 042-343-0110 (内線2612)
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
強盗グループは、狙った家に事前に資産状況を聞き出すようなアポ電を架けてきたり、屋根の点検や工事業者を装って訪問することもあります。
被害にあわないために
●固定電話は、常に留守番電話設定にし、相手の要件を確認する。
●非通知・表示圏外からの電話には出ない。
●突然の訪問者には、扉を開けることなく、インターホン越しに対応する。
●不要な点検は、はっきり断る。
強盗対策として
●夜間でも、玄関先等の電灯を常灯しておく。
●雨戸がある窓は必ず閉める。
●チェーン錠、ドアガードを活用し、ツーロックを徹底する。
●センサーライト、窓センサーを設置する。
●窓ガラスの内側に防犯シートを貼付する。
地域の防犯対策
●防犯カメラを自治会で設置する。
●不審な車や不審な人がいた場合は、近所に情報共有する。
●日頃から、親族・親戚と連絡を取り合い、犯罪発生情報や防犯情報を共有する。
不審な物音や気配を感じたら、まずは「身の安全」を確保し、速やかに110番通報をしてください。
【問合せ先】小平警察署 042-343-0110 (内線2612)
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 警察官を騙った詐欺電話について (東京都)
[2025/03/04 13:54:55]■近頃、他県警を騙った・あなた名義の口座や通帳が特殊詐欺事件のマネーロンダリングで使われています、○○県警に来れますかという電話が多発しています。その後、犯人は・あなたの無実を証明する必要が
- アポ電入電中(向島警察署) (東京都)
[2025/03/04 13:54:39]■本日(3月4日(火))、墨田区内に、徳島県警や山口県警をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・立花・堤通■電話の内容・「あなたの口座が詐欺事件のマネーロン
- 警察官を名乗る詐欺の電話に注意! (東京都)
[2025/03/04 09:05:50]田園調布警察署管内に警察官を名乗った詐欺の電話がかかっています。犯人は「あなた名義の口座が詐欺に使われている。」などと言ってきます。●警察官がトークアプリ等のSNSを使って連絡を取ることはあ
- アポ電入電中(日野警察署) (東京都)
[2025/03/04 08:59:41]■本日(3月4日(火))、日野市内に、総務省をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・豊田■電話の内容・「音声ガイダンスで電話が使えなくなります。」■この後、
- アポ電入電中(調布警察署) (東京都)
[2025/03/04 08:53:54]■本日(3月4日(火))、狛江市内に、通信会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・東和泉■電話の内容・「あなたが契約した携帯電話から迷惑メールが送られて