夏休みを安全に過ごすために、日頃の行動をチェックしてみよう! |
2024/08/02 09:52:38 |
夏休みも中盤に差し掛かりました!子ども達の安全を守るため、日頃の行動をチェックしてみましょう!
□ひとりにはならない
外ではなるべくひとりにならず、おうちの人や友達といるようにしましょう。
□一人でいるときは、人どおりが多い道やお店がある道を歩く
後ろからついてくる人や急に近づいてくる人がいないか、いつも以上に気をつける。
□声をかけられ、変だなと思ったらきっぱり断る
近づいてきたら、体を触られないようにすぐ逃げる。
知らない人から物をもらわないようにしましょう。
□人に誘われてもついていかない、車には乗らない
「車で送ってあげる」と言われても、ぜったいに車に乗ってはいけません。
□こわいと思ったら、大声を出したり、防犯ブザーを使っておとなの人に知らせる
おうちの人や学校の先生に、何があったか知らせましょう。
□外に出かけるときは、おうちに帰る時間を言う
どこで誰と遊ぶのか、おうちに帰る時間はいつなのか、おうちの人に伝えましょう。
被害にあった場合や子どもに声をかけて連れて行こうとしているなどの場面を見かけた方は、迷わず110番してください。
【問合せ先】尾久警察署 03-3810-0110 (内線2612)
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 親子が自転車に乗った不審者にジロジロと見られました。 (東京都)
[2025/10/05 07:20:23]
令和7年10月2日午前8時45分頃、東京都八王子市台町周辺で、自転車に乗った不審な男に親子がジロジロと見られました。★不審者の人着年齢:50?60歳くらい身長:160センチメートルくらい体型
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(三田警察署) (東京都)
[2025/10/04 17:45:32]
■本日(10月4日(土))、港区内に、通信事業者・警視庁サイバー犯罪対策課をかたる者からウソの電話が入っています。■電話の内容・「あなた名義の携帯電話が契約され、大量のメールが発信されている
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(多摩中央警察署) (東京都)
[2025/10/04 15:44:22]
■本日(10月4日(土))、多摩市、稲城市内に、警視庁、捜査二課・電話会社、郵便局をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・聖ヶ丘・永山・関戸・坂浜■電話の内
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(調布警察署) (東京都)
[2025/10/04 12:39:25]
■本日(10月4日(土))、調布市内に、郵便局をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・入間町・東つつじケ丘■電話の内容・「あなたが送った荷物の中にキャッシュ
- 【アポ電入電中】還付金詐欺(府中警察署) (東京都)
[2025/10/04 12:29:04]
■本日(10月4日(土))、府中市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・日新町■電話の内容・「府中市役所です。」・「8月に医療費還付の案内