週末防犯情報〜架空料金請求詐欺の特徴は?〜 |
2024/07/26 10:58:28 |
スポンサーリンク
・架空料金請求詐欺とは?
詐欺グループが、主に通信会社等のフリをして電話をし、未払いの料金がある等架空の事実を口実とし、金銭等をだまし取る(脅し取る)行為のことです。
質問 架空料金請求詐欺には3つの特徴があります。それは何でしょう?
解答
【特徴1、発信電話番号に国際電話番号を使用する。】
通信会社等が国際電話番号を使用して電話をし、未納料金等の支払いの催促をすることはありません。
国際電話番号(+18等から始まる電話番号)からの着信は詐欺の可能性が高いです。
【特徴2、コンタクト手段に自動音声案内を使用する。】
通信会社等が自動音声ガイダンスを用いて、未納である旨や法的措置に移行する旨の通知を行うことはありません。
このような自動音声ガイダンスを聞いた時は、速やかに電話を切ってください。
【特徴3、支払方法は電子マネーを要求する。】
通信会社等が電子マネー(プリペイドカード等)による未納料金等の支払いを要求することはありません。
コンビニ等での電子マネーの購入を要求されても従わないでください。
【問合せ先】万世橋警察署 03-3257-0110 (内線2613)
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
詐欺グループが、主に通信会社等のフリをして電話をし、未払いの料金がある等架空の事実を口実とし、金銭等をだまし取る(脅し取る)行為のことです。
質問 架空料金請求詐欺には3つの特徴があります。それは何でしょう?
解答
【特徴1、発信電話番号に国際電話番号を使用する。】
通信会社等が国際電話番号を使用して電話をし、未納料金等の支払いの催促をすることはありません。
国際電話番号(+18等から始まる電話番号)からの着信は詐欺の可能性が高いです。
【特徴2、コンタクト手段に自動音声案内を使用する。】
通信会社等が自動音声ガイダンスを用いて、未納である旨や法的措置に移行する旨の通知を行うことはありません。
このような自動音声ガイダンスを聞いた時は、速やかに電話を切ってください。
【特徴3、支払方法は電子マネーを要求する。】
通信会社等が電子マネー(プリペイドカード等)による未納料金等の支払いを要求することはありません。
コンビニ等での電子マネーの購入を要求されても従わないでください。
【問合せ先】万世橋警察署 03-3257-0110 (内線2613)
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- アポ電入電中(調布警察署) (東京都)
[2025/02/22 17:25:04]■本日(2月22日(土))、調布市内に、通信事業者をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・仙川町■電話の内容・「未納料金があります。この電話は2時間後に使え
- アポ電入電中(昭島警察署) (東京都)
[2025/02/22 15:48:39]■本日(2月22日(土))、昭島市内に、総務省をかたる者からウソの電話が入っています。■電話の内容・「音声ガイダンスで『総務省です、あなたの電話が利用できなくなります、詳細は1番を押してくだ
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(東大和警察署) (東京都)
[2025/02/22 15:38:06]■本日(2月22日(土))、武蔵村山市、東大和市内に、携帯電話宛てに、山口県警察をかたる者からウソの電話が入っています。■電話の内容・「あなたは事件に関与しています。」・「山口県警察に出頭し
- アポ電入電中(牛込警察署) (東京都)
[2025/02/22 15:30:46]■本日(2月22日)、新宿区内に通信会社を騙る者からのウソの電話が入っています。■音声ガイダンスで誘導されたのち、通話で「電話料金が未納になっています」という電話が牛込署管内の弁天町地区にお
- アポ電入電中(下谷警察署) (東京都)
[2025/02/22 15:21:34]■本日(2月22日(土))、台東区内に、電話会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・谷中・入谷■電話の内容・「(女性の声の音声ガイダンスで)〇〇電話会社