| 世田谷警察署から交通情報のお知らせ | 
				  
				    | 2024/07/18 15:28:59 | 
			  
         
        
        
        
        自転車乗用中の子供の交通事故が連続発生しています!
お母さん、お父さんにお願いです。
ご家庭でお子様と一緒に自転車利用時の交通ルールを確認しましょう。特に、
(1)信号は守る。
(2)道路に飛び出ししない。
(3)「止まれ」の標識では一時停止する。
は必ず守るようにしてください。
間もなく夏休みになります。
夏休みになると、子供だけで出かける機会が増え、行動範囲も広がることから、事故に遭う危険性が高まりますので、注意をお願いします。
また、自転車事故の怪我の約6割は頭部の負傷です。
ヘルメットを着用し、自転車を安全に利用しましょう。
【問合せ先】世田谷警察署 03-3418-0110 (内線4112)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/index.html
				
        
      
	      
        	
					
          
        
        
            
          最近の防犯・防災メール(安全・安心)
	        
            - 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(東大和警察署) (東京都)
            [2025/10/31 13:14:11] ■本日(10月31日(金))、東大和市内に、NTTドコモをかたる者からウソの電話が入っています。■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。■偽の警察手帳や逮捕状を見 
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(東村山警察署) (東京都)
            [2025/10/31 13:06:57] ■本日(10月31日(金))、清瀬市内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・下宿■電話の内容・「書類と携帯がなくなった。」・「実家の方に連絡が来る 
- 11月に知っておきたい、武蔵野交通安全ニュース! (東京都)
            [2025/10/31 12:56:14] 日常の便利なパートナーである自転車。あまりにも生活に馴染みすぎて、あなたの交通ルールを守る意識が薄れていませんか?■自転車事故はどうして起きる?自転車事故の当事者のうち、なんと7割もの人が何 
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(三田警察署) (東京都)
            [2025/10/31 12:33:41] ■本日(10月31日(金))、港区内に、警察官をかたる者からウソの電話が入っています。■電話の内容・「あなた名義の楽天カードが、詐欺犯人の家から見つかった。」■この後、犯人はトークアプリ(L 
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(久松警察署) (東京都)
            [2025/10/31 12:24:11] ■本日(10月31日(金))、中央区内に、捜査二課をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・日本橋人形町■電話の内容・「あなたが事件に関与しているので愛知県警