東京都 メールけいしちょう
玉川交通安全情報
2024/06/17 09:14:21
スポンサーリンク
東京都 メールけいしちょう
(スマートフォン版)
都内では、交通死亡事故が多発しています。
今年の都内での交通事故死者数は、66名(昨年比+20名)となっています。
交通事故により亡くなられた方を状態別でみると、歩行中が29人で最も多く、そのうち約62%が高齢者(65歳以上)の方です。

〇歩行者のみなさん
ご自身の身を守るため、信号に従う、横断禁止場所を横断しないなどの交通ルールを必ず守り、安全確認を確実に行ってください。
夕暮れ時や夜間に外出するときは、明るく目立つ色の衣服を着用したり、反射材用品を身につけ、運転者が見つけやすいように心掛けましょう。

〇交通事故防止ワンポイントアドバイス
横断歩道を渡るときは3つのチェックで安全に
1 車が来ていないか
2 車が止まったか
3 横断中も車が来ていないか を確認し、さらに
手を挙げる、車の方を見るなどの「+1アクション」で、ドライバーに渡りたい気持ちを伝えましょう。

http://www.safetyaction.tokyo
にアクセスすると交通安全広報サイト「TOKYO SAFETY ACTION」にリンクします。
【問合せ先】玉川警察署 03-3705-0110 (内線4113)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/index.html

このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

最近の安心安全メールマガジンの情報

  • SNSを利用した特殊詐欺にご注意ください。 (東京都)
    [2024/06/26 15:50:20]
    SNSやメールで【〇億円の当選金があります。】というメッセージが来ても絶対に信用しないでください。犯人は、手数料や手続きのためと伝えコンビニでプリペイドカード(〇〇ギフトカード)を購入させて
  • 飛び込み営業のリフォーム業者にご注意ください (東京都)
    [2024/06/26 15:48:54]
    令和6年6月26日、あきる野市伊奈において、リフォーム業者を騙る男の訪問がありました。飛び込み営業の者が訪問してきた際は・安易に対応しない・しつこく勧誘されてもきっぱり断る等を心掛け、悪質業
  • 特殊詐欺緊急対策 (東京都)
    [2024/06/26 15:44:48]
    戸塚警察署で、警察官・区役所職員・銀行員等を騙って、キャッシュカードを騙し取る詐欺の被害が急増しているため、チラシをポスティングするなどの緊急対策を実施しています。・知らない電話番号からの電
  • アポ電入電中(綾瀬警察署) (東京都)
    [2024/06/26 15:20:18]
    ■本日(6月26日(水))、足立区内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・中川■電話の内容・「駅で荷物をなくしてしまった。」・「センターから電話は
  • アポ電入電中(東大和警察署) (東京都)
    [2024/06/26 14:59:11]
    ■本日(6月26日(水))、東大和市内に、総合通信基盤局をかたる者からウソの電話が入っています。■電話の内容・「携帯電話会社から、こちらに連絡がありました。」・「あなたの携帯電話から、大量の

東京都 の安心安全メール (56)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。