「新宿警察署から交通情報のお知らせ」 |
2024/06/13 14:20:56 |
スポンサーリンク
警視庁は交通事故緊急対策実施中です。
今年の都内での交通事故死者数は66人(昨年比20人増加)です。(R6.6.12午後0時現在)
ドライバーの方へ
〇事故は、安全確認を徹底して行えば防ぐことができます。周りをよく見て、飛び出しなどの危険を予測した運転に努めましょう。
〇横断歩道では、歩行者の横断を最優先してください。
歩行者・自転車の方へ
〇「信号を守る」など決められたルールを必ず守りましょう。
〇横断歩道では、車が来ていないことを確かめてから渡りましょう。
〇自転車に乗るときには、必ずヘルメットをかぶりましょう。
ながらスマホ禁止
ながらスマホしていませんか?
「ながらスマホ」による死亡・重傷事故が急増しています。
携帯電話等を使用していると、死亡事故の確率が約4倍になります。
絶対にやめましょう。
【問合せ先】新宿警察署 03-3346-0110 (内線4113)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/index.html
今年の都内での交通事故死者数は66人(昨年比20人増加)です。(R6.6.12午後0時現在)
ドライバーの方へ
〇事故は、安全確認を徹底して行えば防ぐことができます。周りをよく見て、飛び出しなどの危険を予測した運転に努めましょう。
〇横断歩道では、歩行者の横断を最優先してください。
歩行者・自転車の方へ
〇「信号を守る」など決められたルールを必ず守りましょう。
〇横断歩道では、車が来ていないことを確かめてから渡りましょう。
〇自転車に乗るときには、必ずヘルメットをかぶりましょう。
ながらスマホ禁止
ながらスマホしていませんか?
「ながらスマホ」による死亡・重傷事故が急増しています。
携帯電話等を使用していると、死亡事故の確率が約4倍になります。
絶対にやめましょう。
【問合せ先】新宿警察署 03-3346-0110 (内線4113)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/index.html
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 警察官を騙った詐欺電話について (東京都)
[2025/03/04 13:54:55]■近頃、他県警を騙った・あなた名義の口座や通帳が特殊詐欺事件のマネーロンダリングで使われています、○○県警に来れますかという電話が多発しています。その後、犯人は・あなたの無実を証明する必要が
- アポ電入電中(向島警察署) (東京都)
[2025/03/04 13:54:39]■本日(3月4日(火))、墨田区内に、徳島県警や山口県警をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・立花・堤通■電話の内容・「あなたの口座が詐欺事件のマネーロン
- 警察官を名乗る詐欺の電話に注意! (東京都)
[2025/03/04 09:05:50]田園調布警察署管内に警察官を名乗った詐欺の電話がかかっています。犯人は「あなた名義の口座が詐欺に使われている。」などと言ってきます。●警察官がトークアプリ等のSNSを使って連絡を取ることはあ
- アポ電入電中(日野警察署) (東京都)
[2025/03/04 08:59:41]■本日(3月4日(火))、日野市内に、総務省をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・豊田■電話の内容・「音声ガイダンスで電話が使えなくなります。」■この後、
- アポ電入電中(調布警察署) (東京都)
[2025/03/04 08:53:54]■本日(3月4日(火))、狛江市内に、通信会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・東和泉■電話の内容・「あなたが契約した携帯電話から迷惑メールが送られて