サポート詐欺に注意 |
2024/05/14 18:18:55 |
スポンサーリンク
本日、愛宕警察署管内で「サポート詐欺」が
発生しました。
サポート詐欺は、不審なメールを開封、
ホームページ閲覧等パソコン使用中に
「警告音」とともに「パソコンがウイルスに
感染しました」と不安をあおるような画面が
表示され、ウイルス駆除名目で電子マネー
カードを購入するように要求されます。
このような状況になった場合は、
・警告は無視して画面を閉じるか再起動
・警告画面に記載の電話番号に連絡しない
・電子マネーカード購入を勧められても
購入しない
・もしもの場合の時に備えてデータの
バックアップをしておく
・個人情報は伝えない
等に注意し一人で判断せず家族や同僚、警察に
相談してください。
【問合せ先】愛宕警察署 03-3437-0110 (内線2614)
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
発生しました。
サポート詐欺は、不審なメールを開封、
ホームページ閲覧等パソコン使用中に
「警告音」とともに「パソコンがウイルスに
感染しました」と不安をあおるような画面が
表示され、ウイルス駆除名目で電子マネー
カードを購入するように要求されます。
このような状況になった場合は、
・警告は無視して画面を閉じるか再起動
・警告画面に記載の電話番号に連絡しない
・電子マネーカード購入を勧められても
購入しない
・もしもの場合の時に備えてデータの
バックアップをしておく
・個人情報は伝えない
等に注意し一人で判断せず家族や同僚、警察に
相談してください。
【問合せ先】愛宕警察署 03-3437-0110 (内線2614)
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(四谷警察署) (東京都)
[2025/02/25 16:34:11]■本日(2月25日(火))、新宿区内に、警視庁警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・須賀町■電話の内容・「徳島県の事件で捜査している」・「捜査に協力
- アポ電入電中(葛飾警察署) (東京都)
[2025/02/25 16:15:19]■本日(2月25日(火))、葛飾区内に、音声ガイダンスで電話会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・高砂■電話の内容・「この電話は今日で使えなくなります
- 丸の内警察署からのお知らせ (東京都)
[2025/02/25 16:10:16]丸の内警察署管内において、二輪車が関与する交通事故が発生しました。二輪車に乗車する際は、時間と気持ちにゆとりを持ち、安全運転に努めましょう。現在、丸の内警察署では、二輪車指導取締りを強化して
- 国際電話番号による特殊詐欺が急増中! (東京都)
[2025/02/25 16:07:15]急増!「+1」等から始まる国際電話番号を利用するサギに注意してください。海外からの電話に心当たりがない人はサギを疑って電話に出ない!かけない!を徹底してください。普段、国際電話を利用しない人
- アポ電入電中(原宿警察署) (東京都)
[2025/02/25 15:59:59]■本日(2月25日(火))、渋谷区内に、通信会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・神宮前■電話の内容・「今利用されているサービスのお支払いができていま