子供が関与する事故の発生について |
2024/04/12 15:40:18 |
スポンサーリンク
令和6年4月11日(木)午後3時15分頃、練馬区の小学校近くの橋の上で、道路を走行していた自転車と学校帰りの小学生が衝突する事故が発生しました。
☆お子様がいる方へ
入学式も終わり、今までは送り迎えが必要だった子供たちも一人で、又は友達同士で出歩くことが多くなります。統計的にも全世代の中で7歳児が事故に遭う可能性が一番高くなっています。お子さんは色々なことに興味を持ち、何かに夢中になってしまい周囲が見えなくなる傾向があります。
親御さんもご一緒に小学校の通学経路の安全確認や、家庭内でも外に出るときは必ず「右・左・右」を確認して自転車や車が来ていないことを確認するように交通安全について繰り返し教えてください。
1 交差点や道路に出るときは絶対に飛び出さない!
2 信号が青でもすぐに渡らず、一度止まって左右の安全確認!
3 道路では遊ばない!
※「追いかけっこ」や「鬼ごっこ」等はしないこと。
※ふざけて押し合ったりしないこと。
☆自転車の運転手の方へ
自転車で歩道を走行される際には、徐行で走行しなければいけません。歩道の半分から車道寄りを走行してください。ゆっくりと自転車がすぐに止まれる速度で歩行者との間隔をあけての安全運転を心掛けてください。子供の脇を通る時には、安全な距離(1メートル以上)を確保して走行してください。
☆ドライバーの方へ
子供は大人に比べて視野が狭く、危険性の理解も不十分です。運転時には、飛び出し等の状況にも対応できるよう、不測の事故を予測して安全運転を心掛けてください。保育園、幼稚園、小学校や学童保育所の周辺では子供の行き来があることを認識し、規制速度よりもゆっくりと走行して事故防止に努めてください。
【問合せ先】光が丘警察署 03-5998-0110 (内線4113)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/index.html
☆お子様がいる方へ
入学式も終わり、今までは送り迎えが必要だった子供たちも一人で、又は友達同士で出歩くことが多くなります。統計的にも全世代の中で7歳児が事故に遭う可能性が一番高くなっています。お子さんは色々なことに興味を持ち、何かに夢中になってしまい周囲が見えなくなる傾向があります。
親御さんもご一緒に小学校の通学経路の安全確認や、家庭内でも外に出るときは必ず「右・左・右」を確認して自転車や車が来ていないことを確認するように交通安全について繰り返し教えてください。
1 交差点や道路に出るときは絶対に飛び出さない!
2 信号が青でもすぐに渡らず、一度止まって左右の安全確認!
3 道路では遊ばない!
※「追いかけっこ」や「鬼ごっこ」等はしないこと。
※ふざけて押し合ったりしないこと。
☆自転車の運転手の方へ
自転車で歩道を走行される際には、徐行で走行しなければいけません。歩道の半分から車道寄りを走行してください。ゆっくりと自転車がすぐに止まれる速度で歩行者との間隔をあけての安全運転を心掛けてください。子供の脇を通る時には、安全な距離(1メートル以上)を確保して走行してください。
☆ドライバーの方へ
子供は大人に比べて視野が狭く、危険性の理解も不十分です。運転時には、飛び出し等の状況にも対応できるよう、不測の事故を予測して安全運転を心掛けてください。保育園、幼稚園、小学校や学童保育所の周辺では子供の行き来があることを認識し、規制速度よりもゆっくりと走行して事故防止に努めてください。
【問合せ先】光が丘警察署 03-5998-0110 (内線4113)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/index.html
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 小平警察署(子供(声かけ等)) (東京都)
[2025/02/25 18:44:16]2025年2月25日(火)、午後3時10分ころ、小平市花小金井3丁目6番の路上で、小学生(男の子)が下校途中、男に声をかけられました。■声かけ等の内容・「神のご加護がありますように」(男が道
- 還付金詐欺被害が急増しています (東京都)
[2025/02/25 17:53:24]練馬警察署の管内で還付金詐欺の被害が増えてきています。犯人は自宅の固定電話に、電話をかけてきて〇区役所〇厚生労働省などの職員を名乗ってきます。それから犯人は〇(医療費などの)返金処理を入れた
- 尾久警察署(子供(声かけ等)) (東京都)
[2025/02/25 17:36:42]2025年2月25日(火)、午後3時00分ころ、荒川区西尾久2丁目36番の路上で、小学生(男の子)が下校途中、男に写真を撮られました。■不審者の特徴・身長165センチメートルくらい、黒色パー
- 詐欺被害が「毎週」発生しています! (東京都)
[2025/02/25 17:35:47]令和7年2月21日(金)武蔵野市東町、境南町の戸建て住宅で武蔵野市役所と警察から架空の名前を騙る電話があり、コンビニのATMと都市銀行のATMから振り込んでしまった、還付金詐欺とオレオレ詐欺
- アポ電入電中(町田警察署) (東京都)
[2025/02/25 16:43:33]■本日(2月25日(火))、町田市内に、NTTをかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・高ヶ坂■電話の内容・「電話の料金が未納です。」■この後、犯人はお金を求