東京都 メールけいしちょう
週末防犯情報〜警察官を騙る詐欺にご注意ください〜
2024/04/05 12:16:27
スポンサーリンク
東京都 メールけいしちょう
(スマートフォン版)
【警察騙りのLINEアカウントや偽の警視庁ホームページを利用する詐欺について】
手口
(1)警視庁職員を騙る者から携帯電話に非通知で電話がくる。
  「犯人を逮捕したところ、あなたの口座が犯罪に悪用されている。」
  などと言われる。
(2)LINEを介してあなたの身分確認をすると言われ、以降LINEで相手とやりとりをする。
(3)確認のためとして、氏名、生年月日、住所、職業等の個人情報を求めてくる。
(4)個人情報を送信すると、LINEのビデオ通話が開始され、
  「○○罪の共犯者として逮捕状が出ている。」
  などと言われる。
(5)その後、検察官を騙る者等から、
  「逮捕されたくなければ預金を指定口座に振り込むこと。」
  「調査依頼をかければなんとかなる。指定口座にいったんお金を預けてくれ。」
  などと言われる。
(6)警視庁ホームページの偽URLが示され、氏名か電話番号を入力すると、
  ・逮捕状
  ・凍結捜査差押許可状
  が見られると伝えられ、入力すると自分の氏名等が記載された逮捕状・凍結捜査差押許可状が表示される。
(7)本当に逮捕されると信じて、お金を振り込んでしまう。

・警察が捜査のために一般の方とLINEでやりとりをすることはありません。
・警察が一般の方に「逮捕されたくなければお金を口座に振り込むように。」などと要求することはありません。

【春の全国交通安全運動のお知らせ】
令和6年4月6日(土)〜15日(月)までの間、春の全国交通安全運動が実施されます。
【問合せ先】万世橋警察署 03-3257-0110 (内線2613)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

東京都 メールけいしちょう
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 地域安全市民のつどいの開催について (東京都)
    [2025/10/09 12:15:41]
    令和7年10月11日(土)、地域安全市民のつどいを開催します。特殊詐欺の被害防止について漫才で分かりやすく紹介するほか、署員による防犯講話や国際電話不取扱の申込の受付、防犯アプリ「デジポリス
  • 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(駒込警察署) (東京都)
    [2025/10/09 11:57:46]
    ■本日(10月9日(木))、文京区内に、京都府警をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・本駒込■電話の内容・「〇〇さんですか?お時間ありますか?」■この後、
  • アポ電入電中(武蔵野警察署) (東京都)
    [2025/10/09 11:53:11]
    ■本日(10月9日(木))、武蔵野市内に、郵便局をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・吉祥寺北町■電話の内容・「(郵便局をかたる者から自動音声で)郵便局で
  • アポ電入電中(小金井警察署) (東京都)
    [2025/10/09 11:49:34]
    ■本日(10月9日(木))、国分寺市内に、郵便局員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・富士本■電話の内容・「ガイダンス?配達引き取りがあります。1番を押
  • 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(三田警察署) (東京都)
    [2025/10/09 11:31:02]
    ■本日(10月9日(木))、港区内に、警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・芝■電話の内容・「警察です。」■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)

東京都 の防犯・防災メール (56)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
週末防犯情報〜警察官を騙る詐欺にご注意ください〜