【安全安心まちづくり情報】 (警視庁からの防犯情報) |
2020/12/22 10:54:19 |
スポンサーリンク
【 注意!「警察署に来て」というアポ電が増加中 】
■「警察署に来て」と警察官を装う詐欺電話が、今年の9月から増加し、591件も確認されています(12月15日現在)。
犯人は本物の警察官と信じ込ませ、詐欺や窃盗など様々な犯罪でお金やキャッシュカードを狙います。こんな電話がかかってきたら、まずは、管轄の警察署に確認をしましょう。
在宅時の留守電設定で犯人の電話に出ない対策が有効です。
被害にあわないようご家族にも伝えてください。
【問合せ先】警視庁犯罪抑止対策本部 03-3581-4321(代表)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html
■「警察署に来て」と警察官を装う詐欺電話が、今年の9月から増加し、591件も確認されています(12月15日現在)。
犯人は本物の警察官と信じ込ませ、詐欺や窃盗など様々な犯罪でお金やキャッシュカードを狙います。こんな電話がかかってきたら、まずは、管轄の警察署に確認をしましょう。
在宅時の留守電設定で犯人の電話に出ない対策が有効です。
被害にあわないようご家族にも伝えてください。
【問合せ先】警視庁犯罪抑止対策本部 03-3581-4321(代表)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 多摩中央警察署からの特殊詐欺情報:架空請求について (東京都)
[2025/04/09 10:48:10]《犯罪・不審者情報》.=多摩中央警察署からの特殊詐欺情報=■防災行政無線を利用した緊急放送について現在、市内に詐欺電話が多数発生しているため、このあと特殊詐欺に関する緊急放送を流します。■放
- 多摩中央警察署からの特殊詐欺情報:架空請求について (東京都)
[2025/04/08 14:20:49]《犯罪・不審者情報》.=多摩中央警察署からの特殊詐欺情報=■防災行政無線を利用した緊急放送について現在、市内に詐欺電話が多数発生しているため、このあと特殊詐欺に関する緊急放送を流します。■放
- 多摩中央警察署からの特殊詐欺情報:架空請求について (東京都)
[2025/04/08 11:00:25]《犯罪・不審者情報》.=多摩中央警察署からの特殊詐欺情報=■防災行政無線を利用した緊急放送について現在、市内に詐欺電話が多数発生しているため、このあと特殊詐欺に関する緊急放送を流します。■放
- 多摩中央警察署からの特殊詐欺情報:架空請求について (東京都)
[2025/04/07 12:09:50]《犯罪・不審者情報》.=多摩中央警察署からの特殊詐欺情報=■防災行政無線を利用した緊急放送について現在、市内に詐欺電話が多数発生しているため、このあと特殊詐欺に関する緊急放送を流します。■放
- 多摩中央警察署からの特殊詐欺情報:架空請求について (東京都)
[2025/04/07 10:35:41]《犯罪・不審者情報》.=多摩中央警察署からの特殊詐欺情報=■防災行政無線を利用した緊急放送について現在、市内に詐欺電話が多数発生しているため、このあと特殊詐欺に関する緊急放送を流します。■放