【安全安心まちづくり情報】 (警視庁からの防犯情報) |
2020/03/17 16:55:23 |
スポンサーリンク
=キャッシュカード詐欺盗に注意=
■キャッシュカード詐欺盗とは、カードが悪用されているなどの口実で、金融機関職員・警察官などを名乗る者が自宅を訪ね、カードを封筒に入れるように指示し、その後、印鑑を取りに行かせた隙に偽のカードが入った封筒とすりかえる手口です。
最近大変多く発生しており、特に注意が必要です。電話でカードの話が出たら、サギです。すぐに電話を切り、警察へ通報しましょう。
動画でキャッシュカード詐欺盗を疑似体験してみませんか?(お使いの携帯電話の機種によっては視聴できないことがあります。)
https://moovoo.mil.movie/ShSz4w/
【問合せ先】警視庁犯罪抑止対策本部 03-3581-4321(代表)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html
■キャッシュカード詐欺盗とは、カードが悪用されているなどの口実で、金融機関職員・警察官などを名乗る者が自宅を訪ね、カードを封筒に入れるように指示し、その後、印鑑を取りに行かせた隙に偽のカードが入った封筒とすりかえる手口です。
最近大変多く発生しており、特に注意が必要です。電話でカードの話が出たら、サギです。すぐに電話を切り、警察へ通報しましょう。
動画でキャッシュカード詐欺盗を疑似体験してみませんか?(お使いの携帯電話の機種によっては視聴できないことがあります。)
https://moovoo.mil.movie/ShSz4w/
【問合せ先】警視庁犯罪抑止対策本部 03-3581-4321(代表)
警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 多摩中央警察署からの特殊詐欺情報:還付金詐欺について (東京都)
[2025/02/21 16:05:36]《犯罪・不審者情報》.=多摩中央警察署からの特殊詐欺情報=■防災行政無線を利用した緊急放送について現在、市内に詐欺電話が多数発生しているため、このあと特殊詐欺に関する緊急放送を流します。■放
- 多摩中央警察署からの特殊詐欺情報:架空請求について (東京都)
[2025/02/21 09:55:11]《犯罪・不審者情報》.=多摩中央警察署からの特殊詐欺情報=■防災行政無線を利用した緊急放送について現在、市内に詐欺電話が多数発生しているため、このあと特殊詐欺に関する緊急放送を流します。■放
- 市民防災講演会「能登半島地震に学ぶこれからの災害対応、スフィ ア基準と地域の繋がり」 (東京都)
[2025/02/20 17:01:58]【お知らせ】いよいよ近づいて参りました!令和7年1月25日に開催した「市民防災講演会」の特別編として、災害対応と役所(新庁舎建替)の関係や、女性の視点も配慮した国際的な基準であるスフィア基準
- 【多摩市安全安心まちづくり情報】(不審者情報) (東京都)
[2025/02/20 14:02:05]《犯罪・不審者情報》.不審者情報が入りましたので、お知らせします。■発生日時:2月19日(水)午前7時50分頃■発生場所:落合6丁目グリーンコープ落合住宅付近■事犯内容・登校中の児童に、男が
- 【多摩市からのお知らせ】たま広報を発行しました (東京都)
[2025/02/20 08:32:08]《たま広報》.こちらは、多摩市役所です。たま広報2月20日号の発行日です!https://www.city.tama.lg.jp/shisei/johokoukai/1005203/1016