個人情報流出に便乗し た勧誘にご注意ください |
2015/06/25 16:29:54 |
スポンサーリンク
日本年金機構の個人情報が流出したことに便乗し、「個人情報を削除してあげる」などと持ちかける詐欺が発生しています。日本年金機構や消費者庁、消費生活センター等の職員から電話やメール等でこのような連絡をすることは一切ありません。不審な電話がかかってきたら、警察署、日本年金機構(0120−818211)並びに消費生活センター消費者ホットライン(0570−064−370)へご相談ください。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練について (東京都)
[2025/02/12 10:50:03]本日、午前11時頃に、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練を行います。市内においても、全ての防災行政無線のスピーカーから訓練放送が流れます。実際の緊急放送ではなく、テスト
- 通信事業者をかたる不審電話にご注意ください (東京都)
[2025/01/10 17:34:14]東大和警察署よりお知らせいたします。市内で、「電話料金が未納です」という詐欺の電話がかかってきています。個人情報は絶対に言わないでください。不審な電話があった場合には、東大和警察署に連絡して
- 通信事業者をかたる不審電話にご注意ください (東京都)
[2024/12/26 12:10:08]東大和警察署よりお知らせいたします。市内で、「電話料金が未納です」という詐欺の電話がかかってきています。個人情報は絶対に言わないでください。不審な電話があった場合には、東大和警察署に連絡して
- 通信事業者をかたる不審電話にご注意ください (東京都)
[2024/12/25 13:51:56]東大和警察署よりお知らせいたします。市内で、「電話料金が未納です」という詐欺の電話がかかってきています。個人情報は絶対に言わないでください。不審な電話があった場合には、東大和警察署に連絡して
- 強盗にご注意ください (東京都)
[2024/12/10 13:10:11]昨今、全国各地で強盗が発生しています。戸締りや防犯設備の設置など、日頃から対策を行ないましょう。詳しくはこちらをご覧ください。https://www.city.higashiyamato.l