狂犬病予防注射のお知らせ(平成28年度) |
2016/03/02 15:00:37 |
生後3か月以内の飼い犬は、狂犬病予防法によって生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。
狂犬病では日本では忘れられた病気になっていますが、海外から流入する危険性には常にさらされています。ウイルスに感染した犬にかまれて人間が発症すれば致死率はほぼ100%です。社会全体の発病リスクを下げ、安心を与えるために、犬の飼い主には予防注射をする責任があります。
府中市では、獣医師会のご協力のもと、毎年4月に狂犬病の予防注射(集合注射)を実施しています。今回の日程は府中市ホームページhttp://www.city.fuchu.tokyo.jp/kurashi/tetuduki/pet/dog.html
に掲載されています。
府中市に飼い犬の登録をされている方には、3月始めに「狂犬病予防注射済票交付申請書」「狂犬病予防注射予診票」と併せてご案内と予防注射日程表を郵送でお送りしています。
飼い犬の登録がお済みでない方及び済票交付のみの方も日程表の各会場でお受けいたしますので、お近くの会場にお越しください。
なお、平成28年度の予防注射は3月2日から開始となります。
【持ち物】
1.狂犬病予防注射済票交付申請書(バーコード入り)
2.狂犬病予防注射予診票(内容を事前に記入願います)
3.狂犬病予防注射料 3,650円(注射3,100円、注射済票550円)
また、府中市に登録をされていない犬をお連れの場合は、登録手数料として別に3,000円かかります。
【注意】
1.犬の首輪を点検し、犬を制御できる方がお連れください。また、犬の糞は飼い主が責任を持って始末してください。
2.犬に病気や妊娠等がある場合は、獣医師にお申し出ください。
3.注射対象は生後91日以上の犬です。
4.1か月以内に他の予防注射を受けている場合は、獣医師にご相談ください。
また、今回の集合注射に来られない方は、6月30日までに「狂犬病予防注射済票交付申請書」を持って、最寄りの動物病院で狂犬病予防注射を受け、獣医師が発行した注射済証明書を市の施設(保健センター、市役所総合窓口課、白糸台及び西府文化センター)にお持ちいただき、注射済票の交付を受けてください。
【問合せ】
福祉保健部健康推進課管理係(府中市保健センター内)
電話 042-368-5311
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 府中【防災情報】令和7年府中市内の火災等の状況 (東京都)
[2025/05/20 10:00:47]
◎令和7年府中市内の火災等の状況(府中消防署集計)※数字は、令和7年4月末現在の累計()内は昨年同期比火災件数24件(+4件)救助出場件数142件(-5件)救急出場件数4968件(+100件
- 気象警報・注意報 (東京都)
[2025/05/18 21:11:12]
気象警報・注意報情報をお知らせします。■発表日時:2025年5月18日21時10分■発表官署:気象庁■各地域の情報:[府中市]解除・雷注意報--------------府中市--------
- 気象警報・注意報 (東京都)
[2025/05/18 10:13:58]
気象警報・注意報情報をお知らせします。■発表日時:2025年5月18日10時13分■発表官署:気象庁■各地域の情報:[府中市]発表・雷注意報解除・濃霧注意報--------------府中市
- 気象警報・注意報 (東京都)
[2025/05/18 04:08:23]
気象警報・注意報情報をお知らせします。■発表日時:2025年5月18日04時07分■発表官署:気象庁■各地域の情報:[府中市]発表・濃霧注意報--------------府中市-------
- 令和7年度府中市・東京消防庁第八消防方面合同総合水防訓練の開催について (東京都)
[2025/05/15 10:00:45]
市では、台風や長雨等による河川の氾濫、また、近年多発する局地的大雨による住宅への浸水や土砂災害を想定して、東京消防庁第八消防方面内全消防署や府中市消防団等との合同による水防訓練を実施します。