【交通安全情報】春の全国交通安全 運動 |
2015/05/08 17:01:58 |
スポンサーリンク
11日(月)から10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。
期間中は、市・府中警察署・府中交通安全協会などの協力団体は街頭活動を強化し、交差点での交通整理や交通事故防止のためのキャンペーン等を実施します。
みなさん交通ルールとマナーを守り、交通事故を起こさないように、また、遭わないように注意しましょう。
【実施期間】
5月11日(月) 〜 5月20日(水)まで
【メインスローガン】
やさしさが 走るこの街 この道路
【交通安全運動の基本】
子供と高齢者の交通事故防止
【交通安全運動の重点】
(1)自転車の安全利用の推進(自転車安全利用五則の周知徹底)
(2)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(3)飲酒運転の根絶
(4)二輪車の交通事故防止
【市内の主なイベント】
●自転車安全利用キャンペーン/12日午後2時〜3時/けやき並木通りフォーリス前
●飲酒運転根絶キャンペーン/14日午後3時半〜4時半/大國魂交番付近
●親子自転車教室/16日午前10時〜12時/郷土の森公園内交通遊園
●府中多摩川かぜのみち交通安全キャンペーン/17日午後2時〜3時/是政橋付近
※全て雨天中止
他にもいろいろな活動を実施いたします。
【問合せ】
府中警察署交通課
042‐360‐0110
府中市役所地域安全対策課
042‐335‐4147
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
期間中は、市・府中警察署・府中交通安全協会などの協力団体は街頭活動を強化し、交差点での交通整理や交通事故防止のためのキャンペーン等を実施します。
みなさん交通ルールとマナーを守り、交通事故を起こさないように、また、遭わないように注意しましょう。
【実施期間】
5月11日(月) 〜 5月20日(水)まで
【メインスローガン】
やさしさが 走るこの街 この道路
【交通安全運動の基本】
子供と高齢者の交通事故防止
【交通安全運動の重点】
(1)自転車の安全利用の推進(自転車安全利用五則の周知徹底)
(2)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(3)飲酒運転の根絶
(4)二輪車の交通事故防止
【市内の主なイベント】
●自転車安全利用キャンペーン/12日午後2時〜3時/けやき並木通りフォーリス前
●飲酒運転根絶キャンペーン/14日午後3時半〜4時半/大國魂交番付近
●親子自転車教室/16日午前10時〜12時/郷土の森公園内交通遊園
●府中多摩川かぜのみち交通安全キャンペーン/17日午後2時〜3時/是政橋付近
※全て雨天中止
他にもいろいろな活動を実施いたします。
【問合せ】
府中警察署交通課
042‐360‐0110
府中市役所地域安全対策課
042‐335‐4147
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【府中消防署からのお知らせ】 (東京都)
[2025/01/17 09:40:29]防災とボランティア週間について1月17日の「防災とボランティアの日」を含む1月15日(水)から21日(火)までは「防災とボランティア週間」です。「防災とボランティア週間」は、令和7年1月で3
- [訂正]【1/29(水)申込み締切】文化センター圏域自主防災連絡会連携事業 防災シンポジウム「迫る大地震!わたしたちはどうする?」を開催します。 (東京都)
[2025/01/15 19:00:24]※令和7年1月15日(水)午後0時に配信しました内容につきまして、一部端末において申込みフォームが表示されないエラーが確認されましたので、設定を修正のうえ、再送いたします。ご迷惑をおかけいた
- 特殊詐欺電話入電中! (東京都)
[2025/01/15 13:03:47]■本日(1月15日(水))、府中市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・是政■電話の内容・「府中市役所の健康保険福祉課です。」・「医療費の
- 【1/29(水)申込み締切】文化センター圏域自主防災連絡会連携事業 防災シンポジウム「迫る大地震!わたしたちはどうする?」を開催します (東京都)
[2025/01/15 12:01:50]市民主体の防災まちづくり事業「文化センター圏域自主防災連絡会」の活動を広く周知するとともに、能登半島地震の経験を学び、災害に強いまちづくりを自分ごととして捉えていただくことを目的に、基調講演
- 救急車ひっ迫アラート発令中!! (東京都)
[2025/01/14 09:30:20]こちらは、府中消防署です。冬季は感染症の流行や寒さが原因となる急病人等が多く発生しています。市内の救急車の出場率が高まっており、ひっ迫している状況が続いていますので、ご自身やご家族の体調管理