|
【健康】梅雨明け後の猛暑に要注意!熱中症対策をしましょう |
|
2021/07/16 16:42:01 |
関東甲信は7月16日に梅雨明けとなりました。
気象庁より今年の夏は猛暑になると予想されています。
熱中症になりやすい高齢者や子どもは
外出時だけでなく、室内においても気を付けて下さい。
また新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクを着用していますが、
熱中症に危険性が高い場合は、
状況に応じてマスクを外すことが推奨されています。
【いのちを守る熱中症対策】
・熱中症を防ぐためにマスクを外しましょう
屋外で人と2m以上(十分な距離)離れている時はマスクを外しましょう
・マスク着用時は以下のポイントに気をつけてください
(1)激しい運動を避けましょう
(2)のどが渇いていなくともこまめに水分補給
(3)気温・湿度が高い時は特に注意しましょう
・暑さ・湿度を避けましょう
涼しい服装・日傘や帽子を使用
長時間における直射日光を避けましょう
室内では冷房機器を使用しましょう
・エアコン使用中もこまめに換気をしましょう
窓やドアなど2か所を開けて、扇風機や換気扇を併用
換気後はこまめにエアコンの気温を再設定
・のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう
一日あたり1.2リットルを目安に水分補給
大量の汗をかいた時は塩分も忘れずに
・日頃から体調管理をしましょう
毎朝など、定時の体温測定と健康チェック
熱中症の初期症状はめまい、倦怠感、発熱、頭痛、筋肉痛があります。
発症した際は慌てず、涼しい場所に移動し、水分・塩分を補給してください。
救急車を呼ぶか迷ったときは#7119(東京都消防庁救急相談センター)へ。
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
府中市福祉保健部健康推進課成人保健係(042-368-6511)
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 「令和7年台風第22号及び第23号災害義援金」の受付について (東京都)
[2025/10/23 15:00:34]
市では、八丈町及び青ヶ島村における台風第22号及び第23号に伴う災害により被害を受けた方を支援するため、義援金の受付を開始いたします。お寄せいただいた義援金は、全額が日本赤十字社へ送金されま
- 令和8年度ふれあいいきいきサロンマップ掲載案内 (東京都)
[2025/10/20 14:29:30]
『ふれあいいきいきサロンマップ』は、地域の皆さんで作る地域交流の場『ふれあいいきいきサロン』として市内で活動しているサロンを掲載した市内全域のマップです。令和8年4月の改訂に向けて新規の掲載
- 特殊詐欺電話入電中! (東京都)
[2025/10/20 11:53:47]
【府中市で発生した情報です】■本日(10月20日(月))、府中市内に、親族をかたる者からウソの電話が入っています。■電話の内容・「俺だけど、駅の喫茶店で小切手と携帯電話の入ったカバンをなくし
- 【健康情報】申込受付中!令和7年度府中市健康推進課主催 健康講演会 (東京都)
[2025/10/20 10:30:07]
市では、健康づくりの取り組みの一環として、保健・栄養・歯科それぞれの分野の専門家による講演会を開催します。ご興味のある方は、ぜひお申込みください。【日時】令和7年11月4日(火)・11月5日
- 府中【防災情報】令和7年府中市内の火災等の状況 (東京都)
[2025/10/20 10:00:44]
◎令和7年府中市内の火災等の状況(府中消防署集計)※数字は、令和7年9月末現在の累計()内は昨年同期比火災件数50件(+9件)救助出場件数357件(+32件)救急出場件数11,418件(+6