東京都 むさしの防災・安全メール
むさしの安全情報(還付金詐欺にご注意を)
2018/08/28 17:00:26
スポンサーリンク
東京都 むさしの防災・安全メール
(スマートフォン版)
還付金詐欺で実際に被害にあわれた市民の方から「同様の詐欺被害が少しでも予防できれば」と情報を提供していただきましたので、お知らせします。

■詐欺の内容
8月21日の昼に、武蔵野市高齢者支援課のカネコをかたる者から「介護保険制度が変わったことにより、還付が43,026円発生した。還付の手続きにお手間をかけないように、お持ちの口座の銀行員から還付手続き代行のために、確認の電話をかける」との電話がありました。その後、みずほ銀行のコバヤシをかたる者から「還付手続きには銀行キャッシュカードが必要であり、市内を別の銀行員がまわっており、直接お家に受け取りに行くので、この電話を切らずにキャッシュカードだけその別の銀行員に渡してほしい」との電話がありました。市民の方は、電話をしながら家を訪ねてきた銀行員を名乗る者にキャッシュカードを渡してしまいました。また、同時に、電話にて口座情報(口座名義人、口座番号、暗証番号)等を伝えてしまった。
■詐欺の被害額
4回に分けて50万円ずつの計200万円が引き出されていました。
☆市民の方は「何かおかしい」と感じ、翌日すぐにみずほ銀行に電話をし、取引の中止を求めましたが、すでにお金は引き出された後でした。
■その他
・実際に、8月15日頃に武蔵野市から「介護保険制度が変わります!」というパンフレット(こちらは本物で、改正点は利用者負担の変更などです。)を全戸配布していたことや、担当部署だけでなく具体的に名乗っていたことなどの点から、市民の方の詐欺被害に繋がってしまったとのことです。
■「還付金がある」「キャッシュカードがいる」このワードが電話であった場に合は、ほぼ還付金詐欺に間違いがないと思われます。

さまざまな巧妙な手口が発生していますが、市民のみなさまの十分なご注意をお願いします。

【配信元】武蔵野市安全対策課

東京都 むさしの防災・安全メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 詐欺被害が「毎週」発生しています! (東京都)
    [2025/02/25 17:36:53]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。令和7年2月21日(金)武蔵野市東町、境南町の戸建て住宅で武蔵野市役所と警察から架空の名前を騙る電話があり、コンビニのATMと都市銀行
  • 国際電話番号による特殊詐欺が急増中! (東京都)
    [2025/02/25 16:15:57]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。急増!「+1」等から始まる国際電話番号を利用するサギに注意してください。海外からの電話に心当たりがない人はサギを疑って電話に出ない!か
  • ■不審者情報について (東京都)
    [2025/02/24 11:25:49]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。令和7年2月23日(日)、武蔵野市内に不審者の情報がありました。■時間・地区は下記のとおりです。・2月23日(日)午後7時35分頃、吉
  • 連日の詐欺被害発生!「3連休」詐欺電話は必ず来ます!警戒してください! (東京都)
    [2025/02/21 18:41:33]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。令和7年2月19.20日(水.木)、武蔵野市西久保の戸建て住宅で武蔵野市役所と銀行から架空の名前を騙る電話があり、コンビニエンスストア
  • 【アポ電入電中】還付金詐欺(武蔵野警察署) (東京都)
    [2025/02/21 13:11:38]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(2月21日(金))、武蔵野市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・境■電話

東京都 の防犯・防災メール (56)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
むさしの安全情報(還付金詐欺にご注意を)