むさしの安全情報(公然わいせつ) |
2016/10/07 08:40:01 |
スポンサーリンク
10月6日(木)、午後7時30分ころ、武蔵野市吉祥寺北町5丁目付近で、公然わいせつ事件が発生しました。(犯人の特徴については、年齢30歳代くらい、中肉中背、髪茶色センター分け、黒色Tシャツ(表裏に英字とキャラクターがプリントされたもの)、紺色ジーパン、黒色トートバッグ)
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110(内線2652)
女性の夜道の一人歩きは防犯・安全対策を!
安全を確保する為に、夜間外出時の防犯対策方法を紹介します。
・常に警戒心を持つ
・周りの状況がわかりづらいので、イヤフォンを使用しての歩行は控える
・足早に歩き、時々後ろを振り返りながら歩く
・他人の足音が聞こえたら背後を振り返る癖を付ける
・不審者が近付いて来たら、大声を出し、防犯ベルを使用する
・不審者と感じたら、その場から逃げて直ぐ近くの店や家に駆け込む
・暗くなったら歩かない(迎えを呼ぶ、タクシーやバスを使用する)
警戒心を見せれば、犯行を断念する傾向があると専門家も分析しています
【配信元】 安全対策課
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110(内線2652)
女性の夜道の一人歩きは防犯・安全対策を!
安全を確保する為に、夜間外出時の防犯対策方法を紹介します。
・常に警戒心を持つ
・周りの状況がわかりづらいので、イヤフォンを使用しての歩行は控える
・足早に歩き、時々後ろを振り返りながら歩く
・他人の足音が聞こえたら背後を振り返る癖を付ける
・不審者が近付いて来たら、大声を出し、防犯ベルを使用する
・不審者と感じたら、その場から逃げて直ぐ近くの店や家に駆け込む
・暗くなったら歩かない(迎えを呼ぶ、タクシーやバスを使用する)
警戒心を見せれば、犯行を断念する傾向があると専門家も分析しています
【配信元】 安全対策課
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 連日の詐欺被害発生!「3連休」詐欺電話は必ず来ます!警戒してください! (東京都)
[2025/02/21 18:41:33]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。令和7年2月19.20日(水.木)、武蔵野市西久保の戸建て住宅で武蔵野市役所と銀行から架空の名前を騙る電話があり、コンビニエンスストア
- 【アポ電入電中】還付金詐欺(武蔵野警察署) (東京都)
[2025/02/21 13:11:38]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(2月21日(金))、武蔵野市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・境■電話
- 【防犯対策に】警視庁防犯アプリ「デジポリス」 (東京都)
[2025/02/21 12:02:36]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。防犯アプリ「デジポリス」では、・ご自宅や職場等を対象にマイエリアを設定すると犯罪発生情報や防犯情報を確認できます(最新のメールけいしち
- ■不審者情報について (東京都)
[2025/02/21 09:47:47]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。令和7年2月20日(木)、武蔵野市内に不審者情報がありました。■時間・地区は下記のとおりです。・2月20日午後6時10分頃、吉祥寺東町
- 2月19日、詐欺被害が発生しました!! (東京都)
[2025/02/20 12:04:42]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。令和7年2月19日(水)、武蔵野市吉祥寺北町の戸建て住宅で武蔵野警察署生活安全課の架空の名前を騙り、キャッシュカードを騙し取られる特殊