むさしの安全情報(冬休みの子どもの安全のために注意したいこと) |
2015/12/25 11:51:59 |
冬休みが近づいてきました。
クリスマス、お正月と楽しいイベントが続く時期ですが、日没が一番早く、塾が終わると外はもう真っ暗。年末年始の街では誰もが気ぜわしく、ひったくりなどの街頭犯罪が増えるのも心配です。警察による年末年始特別警戒で、パトロールが頻繁におこなわれますが、「それなら安心」というわけではありません。例年、この時期にはいろいろな犯罪や事故が発生しています。いつも以上に万全の安全対策が必要です。
<塾の行き帰り、歩くときの注意ポイント>
(1) 明るい道や人通りの多い道を選ぶ
(2) 防犯ブザーを持ち、すぐに使える状態にしておく
(3) 周囲に警戒しながらキビキビ歩く
(4) 歩行中は携帯電話や音楽プレイヤーを使わない
●子どもが出かけるときは、必ず「どこへ、誰と、何しに、何時に帰るか。」を告げるように指導してください。
●子どもが危険を感じたとき、どこに安全な場所があるか、交番や子どもを守る家、お店などに助けを求めるなど、防犯行動を取るように教えましょう。
●日ごろから、子どもとのコミュニケーションを大切にしてください。
【配信元】安全対策課
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(武蔵野警察署) (東京都)
[2025/10/07 10:46:22]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(10月7日(火))、武蔵野市内に、警察官・市役所をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・境南
- 大手通信会社をかたる電話から、架空料金請求詐欺被害が発生しました。 (東京都)
[2025/10/06 16:34:42]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。〇携帯電話等の使用料金は、口座から引き落としにしている。にも関わらず、インターネットサイト利用料の請求が【電話だけで来る】は、詐欺です
- 【アポ電入電中】還付金詐欺(武蔵野警察署) (東京都)
[2025/10/06 16:09:34]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(10月6日(月))、武蔵野市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・吉祥寺本
- 疑え!すべての電話を。まさかの坂にご注意を! (東京都)
[2025/10/03 14:40:24]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。警察官を名乗るサギ電話が急増しています。本日は、警察官を名乗るサギ手口をご紹介します。会社員や現役世代の方が主に狙われています。手口を
- アポ電入電中(武蔵野警察署) (東京都)
[2025/10/03 11:34:43]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(10月3日(金))、武蔵野市内に、郵便局・大手クレジットカード会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下の