東京都 むさしの防災・安全メール
むさしの安全情報「マイナンバー制度に関する不審電話に注意!!」
2015/12/02 09:32:58
スポンサーリンク
東京都 むさしの防災・安全メール
(スマートフォン版)
マイナンバー制度スタートに便乗した「マイナンバー詐欺」が全国で多発しています。
マイナンバー制度に関して、公的機関から電話等で個人情報に関する質問をすることは絶対にありません。このような電話は詐欺被害につながりますので、個人情報等は絶対に教えないでください。
このような電話を受けたら警察へ通報を!!

★マイナンバー詐欺の対策★
・マイナンバー関連の電話は詐欺を疑うこと
 役所や機関が、電話でマイナンバーを伝えることはない(マイナンバー通知は簡易書留で届く)。またマイナンバー制度に合わせて、家族構成・口座番号・資産状況などを電話で聞き出すことも一切ない。つまり「マイナンバー関連の電話は詐欺か営業の電話」と考えて、すぐに切ってください。
・「マイナンバーを貸してほしい」に注意。脅しに騙されないように「マイナンバーが漏れている」「マイナンバーを貸してほしい」は、劇場型マイナンバー詐欺(複数の人からの電話がかかり、お芝居のようにストーリーが進む詐欺のこと)の常套文句。騙されないようにしよう。万が一、マイナンバーを他人に告げたとしても罰則はないので脅されても気にする必要はありません。
・不審に思ったらコールセンターか警察へ相談を
 不審な電話があったら、国の専用コールセンター(0570−20−0178)か、警察へ相談しましょう。

 マイナンバー詐欺では、高齢者がターゲットになっています。高齢の親を持つ人だけでなく、知り合いの高齢者にもぜひ注意を呼びかけてください。

【配信元】安全対策課

東京都 むさしの防災・安全メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 石神井警察署(声かけ等) (東京都)
    [2025/10/07 21:22:49]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。【このメールは、石神井警察署からの情報ですが、隣接する警察署を選択している方にも配信しています。】2025年10月7日(火)、午後4時
  • 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(武蔵野警察署) (東京都)
    [2025/10/07 10:46:22]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(10月7日(火))、武蔵野市内に、警察官・市役所をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・境南
  • 大手通信会社をかたる電話から、架空料金請求詐欺被害が発生しました。 (東京都)
    [2025/10/06 16:34:42]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。〇携帯電話等の使用料金は、口座から引き落としにしている。にも関わらず、インターネットサイト利用料の請求が【電話だけで来る】は、詐欺です
  • 【アポ電入電中】還付金詐欺(武蔵野警察署) (東京都)
    [2025/10/06 16:09:34]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(10月6日(月))、武蔵野市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・吉祥寺本
  • 疑え!すべての電話を。まさかの坂にご注意を! (東京都)
    [2025/10/03 14:40:24]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。警察官を名乗るサギ電話が急増しています。本日は、警察官を名乗るサギ手口をご紹介します。会社員や現役世代の方が主に狙われています。手口を

東京都 の防犯・防災メール (56)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
むさしの安全情報「マイナンバー制度に関する不審電話に注意!!」