ゴールデンウィーク期間中の土日、祝日でも特殊詐欺に注意しましょう。 |
2025/04/26 09:55:49 |
スポンサーリンク
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。
ゴールデンウィークが始まりますが、武蔵野市では今週も様々な特殊詐欺の電話がかかって来ています。親族や警察官を名乗り、お金をだまし取るオレオレ詐欺や市役所職員を名乗り「還付金手続きができます。」と嘘を言いATM機からお金を振り込ませる還付金詐欺、また、パソコン等に「警告」と表示させウィルス感染を装うサポート詐欺など、それぞれの被害が発生してしまいました。
自動音声通話による、不特定多数の世帯に連続して電話をかけて、「通話料金が未納なので通信が止まります。」などと流し、問い合わせ番号を押すと犯人とつながる手口も連日確認されています。
一度詐欺被害に遭ってしまった方に、「この手続きでお金が取り戻せます。」などと嘘を言い、さらにお金をだまし取ろうとする非常に卑劣な犯人もいます。
こうした状況は、武蔵野市だけでなく、隣接する三鷹市、小金井市、練馬区などにも多数の特殊詐欺アポ電がかかってきており、連休期間中でも被害の発生が懸念されます。
詐欺犯人にだまされない最善の方法は、犯人と話をしない、つまり電話に出ないことです。また、パソコン等に突然表示される「警告」「ウィルス感染」などのショッキングな画面を見ても驚かないことです。
慌ててしまうと、普段なら「そんなばかな。」と思えることでも、そう思えなくなってしまい、逆に「急いで手続きしなきゃ。」と行動に移ってしまいます。また、そのように思わせるような内容を犯人は電話で伝えたりパソコン画面に表示させるのです。
誰であっても思わぬ出来事が身に起こると、驚き、慌てたり、早く何とかしなくてはと焦ってしまいますが、こうした人の心理につけ込むのが詐欺犯人の手口なのです。
では、驚いたり慌てない方法は何かと問われれば、それは、「うちにお特殊詐欺の電話が来るかもしれない。」と考え、ご家族と話し合っておき、その時どう対応するかを事前に決めておくことが大切です。
まずは、「ああ、そうですか。分かりました。」と詐欺犯人に伝え、そして「家族と相談してから決めます。」「心配だから警察に相談してから決めます。」とはっきり伝えることにして下さい。そして、それを確実に実行することで、気持ちの余裕ができ、冷静な判断や不審に気付くことができます。
あなたの大切な財産、資産を犯人のものとしない、被害に遭わないために、人ごとと思わず、自分ごとと考えた防犯対策をお願いします。
さらに、細かな防犯に関する対策や情報発信は武蔵野警察署生活安全課でいつでも行っています。「こんな時はどうしたらいいの。」「犯人の電話に出ない方法ってありますか。」などの疑問に24時間対応していますので、お気軽にご連絡をして下さい。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110 (内線2162)
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
===================================
配信:安全対策課
むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから
https://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4
ゴールデンウィークが始まりますが、武蔵野市では今週も様々な特殊詐欺の電話がかかって来ています。親族や警察官を名乗り、お金をだまし取るオレオレ詐欺や市役所職員を名乗り「還付金手続きができます。」と嘘を言いATM機からお金を振り込ませる還付金詐欺、また、パソコン等に「警告」と表示させウィルス感染を装うサポート詐欺など、それぞれの被害が発生してしまいました。
自動音声通話による、不特定多数の世帯に連続して電話をかけて、「通話料金が未納なので通信が止まります。」などと流し、問い合わせ番号を押すと犯人とつながる手口も連日確認されています。
一度詐欺被害に遭ってしまった方に、「この手続きでお金が取り戻せます。」などと嘘を言い、さらにお金をだまし取ろうとする非常に卑劣な犯人もいます。
こうした状況は、武蔵野市だけでなく、隣接する三鷹市、小金井市、練馬区などにも多数の特殊詐欺アポ電がかかってきており、連休期間中でも被害の発生が懸念されます。
詐欺犯人にだまされない最善の方法は、犯人と話をしない、つまり電話に出ないことです。また、パソコン等に突然表示される「警告」「ウィルス感染」などのショッキングな画面を見ても驚かないことです。
慌ててしまうと、普段なら「そんなばかな。」と思えることでも、そう思えなくなってしまい、逆に「急いで手続きしなきゃ。」と行動に移ってしまいます。また、そのように思わせるような内容を犯人は電話で伝えたりパソコン画面に表示させるのです。
誰であっても思わぬ出来事が身に起こると、驚き、慌てたり、早く何とかしなくてはと焦ってしまいますが、こうした人の心理につけ込むのが詐欺犯人の手口なのです。
では、驚いたり慌てない方法は何かと問われれば、それは、「うちにお特殊詐欺の電話が来るかもしれない。」と考え、ご家族と話し合っておき、その時どう対応するかを事前に決めておくことが大切です。
まずは、「ああ、そうですか。分かりました。」と詐欺犯人に伝え、そして「家族と相談してから決めます。」「心配だから警察に相談してから決めます。」とはっきり伝えることにして下さい。そして、それを確実に実行することで、気持ちの余裕ができ、冷静な判断や不審に気付くことができます。
あなたの大切な財産、資産を犯人のものとしない、被害に遭わないために、人ごとと思わず、自分ごとと考えた防犯対策をお願いします。
さらに、細かな防犯に関する対策や情報発信は武蔵野警察署生活安全課でいつでも行っています。「こんな時はどうしたらいいの。」「犯人の電話に出ない方法ってありますか。」などの疑問に24時間対応していますので、お気軽にご連絡をして下さい。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110 (内線2162)
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
===================================
配信:安全対策課
むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから
https://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ゴールデンウィーク期間中の土日、祝日でも特殊詐欺に注意しましょう。 (東京都)
[2025/04/26 09:55:49]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。ゴールデンウィークが始まりますが、武蔵野市では今週も様々な特殊詐欺の電話がかかって来ています。親族や警察官を名乗り、お金をだまし取るオ
- 素早い110番で詐欺被害にあわずに済みました!! (東京都)
[2025/04/25 19:28:14]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。〈現場状況〉通報者がパソコンを使用していると、突然警告画面とともに、大きなアラート音が鳴り、パソコンが操作できなくなったことから、スマ
- 大阪府警の警察官を名乗る犯人から「マネロンの犯人だ」などと嘘を言われ、複数回にわたり振込送金をしてしまった多額詐欺事件発生! (東京都)
[2025/04/25 17:34:11]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。この被害では、始めに自動音声通話により通信会社から料金未払いに関する連絡が着信し、その後問い合わせ番号を押して犯人と通話が始まりました
- アポ電入電中(武蔵野警察署) (東京都)
[2025/04/25 15:30:41]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(4月25日(金))、武蔵野市内に、音声ガイダンスで総務省をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです
- アポ電入電中(武蔵野警察署) (東京都)
[2025/04/25 13:57:41]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(4月25日(金))、武蔵野市内に、大阪府警の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・境