東京都 むさしの防災・安全メール
素早い110番で詐欺被害にあわずに済みました!!
2025/04/25 19:28:14
スポンサーリンク
東京都 むさしの防災・安全メール
(スマートフォン版)
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。

〈現場状況〉
通報者がパソコンを使用していると、突然警告画面とともに、大きなアラート音が鳴り、パソコンが操作できなくなったことから、スマホを使って画面に表示されていた偽のサポートセンターの電話番号へ連絡をしてしまった。有名パソコンメーカーのサポートセンターを名乗る者と繋がり、「既にあなたのネットバンキングからお金が盗られているかもしれないので確認してください。」と言われた。そこで、相手の指示通りに操作すると警告音が消えたので、パソコンでネットバンキングの残高を確認するため、口座番号、暗証番号等を入力した。さらに、相手から個人情報等を詳しく要求されたためおかしいと思い、固定電話から110番通報をした。
警察官が到着し、典型的な詐欺の手口であったため、すぐにパソコンの電源を切り、金融機関に連絡した。
結果として、遠隔操作される前に、口座の動きを止めることができた。

【お金をだまし盗られない5つの注意点】
・警告画面等を安易に信用しない。
・見知らぬ人の電話を信用しない。
・急いで行動しない。
・一人で考えない。
・電話を切る前でも、とっさの機転で110番する。

電話やパソコン等、お金の話が出たら、詐欺を疑ってください。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html


===================================
配信:安全対策課
むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから
https://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4


東京都 むさしの防災・安全メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 大手通信会社をかたる電話から、架空料金請求詐欺被害が発生しました。 (東京都)
    [2025/10/06 16:34:42]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。〇携帯電話等の使用料金は、口座から引き落としにしている。にも関わらず、インターネットサイト利用料の請求が【電話だけで来る】は、詐欺です
  • 【アポ電入電中】還付金詐欺(武蔵野警察署) (東京都)
    [2025/10/06 16:09:34]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(10月6日(月))、武蔵野市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・吉祥寺本
  • 疑え!すべての電話を。まさかの坂にご注意を! (東京都)
    [2025/10/03 14:40:24]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。警察官を名乗るサギ電話が急増しています。本日は、警察官を名乗るサギ手口をご紹介します。会社員や現役世代の方が主に狙われています。手口を
  • アポ電入電中(武蔵野警察署) (東京都)
    [2025/10/03 11:34:43]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(10月3日(金))、武蔵野市内に、郵便局・大手クレジットカード会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下の
  • 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(武蔵野警察署) (東京都)
    [2025/10/02 13:27:33]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(10月2日(木))、武蔵野市内に、警視庁をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・吉祥寺南町■

東京都 の防犯・防災メール (56)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
素早い110番で詐欺被害にあわずに済みました!!