東京都 むさしの防災・安全メール
土日も自動音声での詐欺電話が掛かってきます。ご注意下さい!
2025/04/06 09:11:17
スポンサーリンク
東京都 むさしの防災・安全メール
(スマートフォン版)
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。

 令和7年4月5日、武蔵野市内では自動音声による詐欺電話が非常に多く掛かってきています。
 主な地域は、境南町、境、中町、吉祥寺北町、吉祥寺本町、吉祥寺東町、西久保、桜堤でほぼ市内全域のお宅に掛かってきています。隣接する三鷹市の下連雀、深大寺なども同種の電話が入っています。

 自動音声は、電話会社を名乗って「未納料金があります。」などと始まり、問い合わせをされる方は「9」を押して下さい、などと音声が伝え、その番号を押すと犯人に繋がってしまいます。
 こうして電話に、出てしまったとしても、すぐに電話を切って下さい。決して、問い合わせ番号を押さないで下さい。
 電話を切ったとしても、犯人と通話をしなくとも、お宅の電話が料金未納で停止されることはありません。
 犯人と話をしないことが、だまされない一番の方法です!

 先月は、都内だけでなく他県においても携帯電話のディスプレイに武蔵野警察署の電話番号を偽装した表示の詐欺電話が多数掛かってきたことが確認されました。

 とにかく慌てずに、相手との通話をできる限り短く、電話を切りましょう。
 こうした電話があった場合には、武蔵野警察署までご連絡下さい。
 その後、犯人はラインのビデオ通話へと誘導しますが、本当の警察官はラインのビデオ通話などを使うことは絶対にありません。

 全国で相手先に警察の電話番号を表示するよう偽装した詐欺電話が横行しています。
 不審な電話を受けたら、最寄りの警察署へご連絡をお願いします。
 国際電話番号(+1や+44、表示圏外と表示される番号)が詐欺に使われています。
 国際電話番号の着信等を拒否する申し込みをして頂くと、海外からの詐欺電話を受ける心配はなくなります。下記からの手続きをお願いします。
 国際電話不取扱受付センター
 電話番号 0120ー210ー364
 取扱時間 午前9時から午後5時まで
 オペレーター案内 平日、土日祝24時間対応(自動音声案内)

 詐欺に遭わないためには、皆さん自身が手口を知り、だまされない方法を知ることが大切です。ご注意をお願いします。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110 (内線2613)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html


===================================
配信:安全対策課
むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから
https://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4


東京都 むさしの防災・安全メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)


東京都 の防犯・防災メール (56)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
土日も自動音声での詐欺電話が掛かってきます。ご注意下さい!