多額の「SNS 型投資詐欺」が連続発生! |
2025/02/18 10:19:31 |
スポンサーリンク
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。
武蔵野署管内では、いわゆる SNS 型投資詐欺の被害が多発しています。
こうした被害の特徴としては、「LINE(ライン)に誘導する」「早い」「簡単」「自宅でできる」インターネットバンキングシステムを利用している点であり、自宅のパソコンやスマホからも振込送金ができてしまうところです。指定された振込先口座は、銀行や支店名、口座名義人がバラバラで、こうした点でも、ビジネスとして投資先口座とは大きく違います。
まず、X(旧ツイッター)やフェイスブックなどの SNS でよく使用されているアプリを介して、ダイレクトメッセージを送ってきた人物と連絡を交わすようになります。
次に、LINE(ライン)に誘導されアカウント登録をした後に、LINE でのやり取りが始まり、相手から投資を勧められます。投資の種類は、「金に投資(取引)」「FX(外国為替証拠品取引)投資」「NISAへの投資」「仮想通貨購入」など様々ですが、いずれも「安全」「高利回り」「少額資金で可能」「元本は20万円」などを謳うものです。
そして、最初は、振り込んだ資金に対し、利子が付いた返金などがあり、言われたとおり、「安全で高利回りな金融商品だ」と誤信させられます。もっと多くの運転資金を入金すれば、さらに高額な利子が手に入るものと信じてしまい、最後には、多数回、数千万円単位にまで振込総額が増えてしまうのですが、気がついた時には、当該振込先口座は何らかの理由で凍結されており、相手先 LINE の連絡もつかなくなります。
大切な資産を詐欺犯人に渡さないためにも、見知らぬ人の誘いに乗って、特に「安全」「高利回り」「資産形成」などを信じてしまわぬように、十分注意し、必ず投資を始める前に、家族や投資知識のある方に相談をして、投資に付随するリスクにも目を向けて検討をして下さい。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
===================================
配信:安全対策課
むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから
https://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4
武蔵野署管内では、いわゆる SNS 型投資詐欺の被害が多発しています。
こうした被害の特徴としては、「LINE(ライン)に誘導する」「早い」「簡単」「自宅でできる」インターネットバンキングシステムを利用している点であり、自宅のパソコンやスマホからも振込送金ができてしまうところです。指定された振込先口座は、銀行や支店名、口座名義人がバラバラで、こうした点でも、ビジネスとして投資先口座とは大きく違います。
まず、X(旧ツイッター)やフェイスブックなどの SNS でよく使用されているアプリを介して、ダイレクトメッセージを送ってきた人物と連絡を交わすようになります。
次に、LINE(ライン)に誘導されアカウント登録をした後に、LINE でのやり取りが始まり、相手から投資を勧められます。投資の種類は、「金に投資(取引)」「FX(外国為替証拠品取引)投資」「NISAへの投資」「仮想通貨購入」など様々ですが、いずれも「安全」「高利回り」「少額資金で可能」「元本は20万円」などを謳うものです。
そして、最初は、振り込んだ資金に対し、利子が付いた返金などがあり、言われたとおり、「安全で高利回りな金融商品だ」と誤信させられます。もっと多くの運転資金を入金すれば、さらに高額な利子が手に入るものと信じてしまい、最後には、多数回、数千万円単位にまで振込総額が増えてしまうのですが、気がついた時には、当該振込先口座は何らかの理由で凍結されており、相手先 LINE の連絡もつかなくなります。
大切な資産を詐欺犯人に渡さないためにも、見知らぬ人の誘いに乗って、特に「安全」「高利回り」「資産形成」などを信じてしまわぬように、十分注意し、必ず投資を始める前に、家族や投資知識のある方に相談をして、投資に付随するリスクにも目を向けて検討をして下さい。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
===================================
配信:安全対策課
むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから
https://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 武蔵野警察署の電話番号に偽装した詐欺電話に注意してください。 (東京都)
[2025/03/29 08:31:19]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。都内だけでなく、他県においても携帯電話のディスプレイに武蔵野警察署の電話番号を偽装した表示の詐欺電話が多数掛かってきたことが確認されて
- アポ電入電中(武蔵野警察署) (東京都)
[2025/03/28 11:50:04]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(3月28日(金))、武蔵野市内に、NTTをかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・境■電話の内
- アポ電入電中(武蔵野警察署) (東京都)
[2025/03/27 13:55:10]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(3月27日(木))、武蔵野市内に、NTTをかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・吉祥寺本町■
- 武蔵野警察署を名乗ってキャッシュカードの話をする電話は詐欺です! (東京都)
[2025/03/27 10:48:50]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。令和7年3月25日夕方、武蔵野市居住の高齢女性方に、大型量販店の店員と武蔵野警察捜査第二課の職員を名乗る者から電話があり、「キャッシュ
- 「逮捕状が出てます」なんて信じないでください! (東京都)
[2025/03/26 17:20:10]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。警察官を偽装し、「あなたの口座がマネーロンダリングに使用された件で、逮捕状が出ています」などと嘘を言われ、慌ててしまったことに加え、「