武蔵野署では不審者への警戒を強化しています |
2024/11/01 15:53:06 |
スポンサーリンク
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。
各地で多発している匿名・流動型犯罪グループによる強盗事件では、特徴として、「戸建て住宅」「公園や畑、林に囲まれた住宅」を選んでいる傾向にありますが、マンションなどの集合住宅が必ず安全とも言えません。
強盗グループは狙った家に事前のアポイント電話をしたり、屋根の点検や工事業者等を装って訪問し、住民を確認するなどの下見を行う傾向もあります。
被害にあわないために、
●知らない番号からの電話には出ない。
●非通知・表示圏外には出ない。
●突然の訪問者には、扉を開けることなく、インターホン越しに対応し、録画しておく。
●家族の人数や独り暮らしなどの情報は絶対に伝えない。
●不要な点検は、「結構です。」とはっきり断る。
強盗対策として、戸建て住宅であれば、
〇夜間でも、リビングやキッチン、玄関先等の電灯を常灯しておく。
〇雨戸があるお宅は必ず閉める。
〇チェーン錠、ダブルロックの実施。
〇不要な点検は、「結構です。」とはっきり断る。
夜間・深夜の時間帯、住宅街を中心に警戒を強化しています。
不審な物音や気配を感じたら、まず「身の安全」を確保し、速やかに110番通報してください。
独り暮らしの高齢な親御さんがいる方は、「大丈夫?」と連絡を入れて下さい。
また、近隣に高齢者の方がいる場合は、積極的に声かけをし、コミュニケーションを取って下さい。
家族・親族、隣人同士が力を合わせて、詐欺や強盗の被害から守りましょう。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
===================================
配信:安全対策課
むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから
https://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4
各地で多発している匿名・流動型犯罪グループによる強盗事件では、特徴として、「戸建て住宅」「公園や畑、林に囲まれた住宅」を選んでいる傾向にありますが、マンションなどの集合住宅が必ず安全とも言えません。
強盗グループは狙った家に事前のアポイント電話をしたり、屋根の点検や工事業者等を装って訪問し、住民を確認するなどの下見を行う傾向もあります。
被害にあわないために、
●知らない番号からの電話には出ない。
●非通知・表示圏外には出ない。
●突然の訪問者には、扉を開けることなく、インターホン越しに対応し、録画しておく。
●家族の人数や独り暮らしなどの情報は絶対に伝えない。
●不要な点検は、「結構です。」とはっきり断る。
強盗対策として、戸建て住宅であれば、
〇夜間でも、リビングやキッチン、玄関先等の電灯を常灯しておく。
〇雨戸があるお宅は必ず閉める。
〇チェーン錠、ダブルロックの実施。
〇不要な点検は、「結構です。」とはっきり断る。
夜間・深夜の時間帯、住宅街を中心に警戒を強化しています。
不審な物音や気配を感じたら、まず「身の安全」を確保し、速やかに110番通報してください。
独り暮らしの高齢な親御さんがいる方は、「大丈夫?」と連絡を入れて下さい。
また、近隣に高齢者の方がいる場合は、積極的に声かけをし、コミュニケーションを取って下さい。
家族・親族、隣人同士が力を合わせて、詐欺や強盗の被害から守りましょう。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
===================================
配信:安全対策課
むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから
https://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ■西東京市でサルの目撃情報がありました。 (東京都)
[2025/04/23 13:50:34]4月23日(水)午前、西東京市下保谷付近において、サル1頭の目撃情報がありました。サルを目撃した場合は、110番通報をお願いします。<サルを見かけた際の注意点>・不用意に近づかない・目を合わ
- アポ電入電中(武蔵野警察署) (東京都)
[2025/04/22 12:45:09]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(4月22日(火))、武蔵野市内に、音声ガイダンスで総務省をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです
- 武蔵野警察署の警察官を名乗るオレオレ詐欺が発生しました。 (東京都)
[2025/04/21 15:32:52]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。警察官を名乗り、「捜査に協力してください」とか「あなたの口座が詐欺事件に使われています」「あなたに〇〇罪の容疑があります」などと言われ
- ATMで携帯電話を操作するのは全て詐欺です! (東京都)
[2025/04/20 14:45:08]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。市役所から、「還付金があります。葉書は届いていませんか」という電話は詐欺です。令和7年4月18日午前8時半頃、中町の集合住宅の固定電話
- 土日でも詐欺電話がかかってきます。警戒してください。 (東京都)
[2025/04/18 16:44:45]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。今週、武蔵野市では音声ガイダンスで電話会社や総務省を装って、「料金が未納です」や「通信機器が停止します」などの嘘の電話が多数確認されま