東京都 むさしの防災・安全メール
令和2年全国地域安全運動の実施について
2020/10/16 10:58:26
スポンサーリンク
東京都 むさしの防災・安全メール
(スマートフォン版)
10月11日(日)から10月20日までの間、全国地域安全運動を実施中です。
●特殊詐欺の被害防止について
 武蔵野市の特殊詐欺被害を1件でも減らすため、無人ATMで携帯電話を使用している高齢者に「詐欺ではないですか。」と声掛けをお願いします。
 迷惑防止機能付き電話は、特殊詐欺対策にとても有効です。是非ご検討をお願いします。(家電量販店等でご購入が可能です)
●子供と女性の犯罪被害防止について
 登下校時間帯は、通学路を中心に、子供の見守り活動をお願いします。

★地域全体で防犯意識を高め、高齢者や子供、女性が被害者となる犯罪を未然に防ぎましょう。
 警視庁公式防犯アプリ「DigiPolice」では、犯罪発生状況の閲覧や各種防犯機能が利用できます。是非ダウンロードして下さい。

【問合せ先】武蔵野警察署 0422.55.0110 (内線2612)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから
http://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4
配信:安全対策課

東京都 むさしの防災・安全メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 疑え!すべての電話を。まさかの坂にご注意を! (東京都)
    [2025/10/03 14:40:24]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。警察官を名乗るサギ電話が急増しています。本日は、警察官を名乗るサギ手口をご紹介します。会社員や現役世代の方が主に狙われています。手口を
  • アポ電入電中(武蔵野警察署) (東京都)
    [2025/10/03 11:34:43]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(10月3日(金))、武蔵野市内に、郵便局・大手クレジットカード会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下の
  • 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(武蔵野警察署) (東京都)
    [2025/10/02 13:27:33]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(10月2日(木))、武蔵野市内に、警視庁をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・吉祥寺南町■
  • アポ電入電中(武蔵野警察署) (東京都)
    [2025/10/02 11:59:14]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(10月2日(木))、武蔵野市内に、銀行員・武蔵野市役所保険課をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおり
  • アポ電入電中(武蔵野警察署) (東京都)
    [2025/10/02 11:58:45]
    メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(10月2日(木))、武蔵野市内に、近畿総合通信局をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・吉祥

東京都 の防犯・防災メール (56)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
令和2年全国地域安全運動の実施について