|
むさしの安全情報(市施設等の再開延期について) |
|
2020/03/31 10:01:29 |
国内における新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、都内においては1日当たりの感染者数が連日最大数を更新している状況であることなどから、市民の生命・健康を守るため、「4月1日(水)に予定していた施設等の再開」について再検討し、次のとおり休止期間を延長し、感染予防のための対策強化を決定しました。
1 文化施設・体育施設等の対応について
?図書館
・4月1日(水)から実施を予定していた予約図書の貸出業務は中止し、4月14日(火)まで休館します。
・市内の児童生徒に限定した予約図書の貸出業務は3月31日(火)で終了します。
?屋外体育施設
・陸上競技場、軟式野球場、庭球場、緑町スポーツ広場、ストリートスポーツ広場については、4月14日(火)まで休場を延長します。
?市立公園
・武蔵川公園、大師通り公園、及び本田東公園にある多目的広場(防球ネット)については、4月14日(火)まで休場を延長します。
?桜堤児童館、0123施設
・桜堤児童館、0123施設については、4月14日(火)まで休館を延長します。
?その他施設
・ふるさと歴史館展示室、クリーンセンター等の個人見学については、4月14日(火)まで休止を延長します。
・吉祥寺美術館の展示室(企画・常設)は、4月14日(火)まで閉館します。
2 その他事業
・学童の特別措置は、4月4日(土)まで延長します。地域子ども館「あそべえ」は、4月4日(土)まで休止を延長します。
・3月13日(金)から再開した、プレーパーク事業は4月14日(火)まで中止します。
・三鷹駅北口に設置する喫煙トレーラーハウスは4月1日(水)からの運用開始を当面の間中止します。
※ 市立小・中学校については実施する予定であるが、実施に際しては、文部科学省が令和2年3月24日に示した「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」等に基づき、武蔵野市教育委員会として、学校運営上とるべき感染症リスクを低減するための指針を示す「新型コロナウイルス感染症に対応した武蔵野市立小・中学校における学校再開ガイドライン」に基づき教育活動を実施します。
*ただし、この決定については、今後の状況により変更することがあります。
市民の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから
http://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4
配信【安全対策課】
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 詐欺の手口を「知っている」か「知らない」かで大きな違いがあります! (東京都)
[2025/10/24 17:25:20]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。今、どんな詐欺被害が発生しているか、知っていますか?テレビ、ネット、新聞等で、「特殊詐欺事件」が大きく報道されています。電話(固定・携
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(武蔵野警察署) (東京都)
[2025/10/24 14:11:30]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(10月24日(金))、武蔵野市内に、銀行員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・吉祥寺東町
- 携帯電話会社、群馬県警察を装ったオレオレ詐欺被害が発生しました。 (東京都)
[2025/10/23 14:25:50]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。本件では実在する法人が運営する暗号資産取引アプリをスマートフォンにインストールさせるというオレオレ詐欺とSNS型投資詐欺の合体複合型の
- 【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(武蔵野警察署) (東京都)
[2025/10/21 12:37:35]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(10月21日(火))、武蔵野市内に、NTTドコモ・警視庁捜査二課をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のと
- 最終日!『全国地域安全運動』 (東京都)
[2025/10/20 17:11:29]
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。本日(令和7年10月20日・月曜日)は、全国地域安全運動の最終日です。武蔵野警察署・武蔵野市・武蔵野防犯協会が実施した「地域安全のつど